日大「林真理子理事長」の会見は「中身なし」ではなかった…新聞テレビが報じない「競技スポーツ部に宣戦布告」の覚悟
辛辣な野次を飛ばす困ったファン
12月4日、日本大学本部で林真理子理事長の記者会見が行われた。大学からは3名。林理事長のほか、「今後の対応方針を検討する会議」で議長を務めた久保利英明弁護士と、事前の案内では予定になかった益子俊志競技スポーツ運営委員長(スポーツ科学部長)。冒頭、アメリカンフットボール部の薬物事件の対応をめぐって、林理事長が謝罪した。続いて、久保利弁護士が文科省に提出した回答書についての概要を説明した後、質疑応答に入った。
【写真】野球、水泳、サッカー…層の厚さを実感できる、日大の代表する選手たちの姿
集まった記者たちの関心は、「林理事長の責任問題」と「アメフト部が廃部するのか」に集約されていた。検討会議で「学長、副学長には辞任勧告」「林理事長は半年間の減俸50パーセント」が妥当とされた。この裁定に反感を抱く複数の記者たちが冒頭から執拗に林理事長に辞任を強要する質問(?)を浴びせ、不穏な空気が渦巻いた。
私は、議決権も持たない記者たちが大学経営の根幹に関わる人事に批判を繰り返す光景に戸惑った。野球で言えば、スタンドから辛辣な野次を飛ばす困ったファンのようだと思った。最近はそうした野次さえ厳しく戒められる傾向がある。その消え行く野次将軍が記者会見場の中にいる。心無いファンがグラウンドの中にいて、叫び続けているような感じ。ルールやマナーを度外視する態度に閉口した。それがジャーナリズムの正義だというなら、そうなのかとも思うが、このような空気が充満したこともあって、記者会見で語られた重要な事柄が伝わらず、「中身のない会見だった」といった報道が大勢を占めたのは、危険タックル問題以来、ずっと日大改革を取材してきた者として残念に思う。
重大な転換
同席した益子俊志学委員長は、大学スポーツのあり方に関してかなり大胆な改革案を提示した。アメフト部の廃部については継続審議とされたが、いずれにせよ「学業優先の部活動への転換」を謳い、アメフト部だけでなく、「スポーツ推薦入試制度の見直し」「部員の学業成績の基準を設ける」など、従来は「競技成績が良ければ許される」傾向のあった部活体質の見直しに方向性を示した。
林理事長はこれに関連して、「競技スポーツセンター」を新設し、大学の直轄下に置くと明言した。
この改革案を、単なる看板の付け替えだと批判する識者もいるが、部活運営の当事者たちにすれば、これは重大な転換になる。危険タックル問題の後 、「保健体育審議会」が「競技スポーツ部」に改変されたが、これは看板の付け替えに過ぎなかった。各部の運営は従来通り熱心なOBと監督に任され、大学側の管理指導が及ぶ範囲は限られていた。田中英寿元理事長の出身である相撲部の監督も変わっていない。スポーツ推薦でどの志願者を受け入れるかの決定権も事実上、各部に主体性がある。しかし今後はこれらの力関係が逆転するという意味だ。
[1/3ページ]