菊池桃子の歌声に視聴者から「昔と違う」…知られざる音楽番組の葛藤、生歌企画で人気が高い昭和の女性歌手は

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

 11月15日、テレビ東京が4時間半にわたる音楽特番「テレ東60祭!ミュージックフェスティバル2023~一生聞きたい!昭和・平成・令和ヒット曲100連発~」を放送した。開局60周年を前に気合いが入っていたはずだが、その内容はかなりグダグダで――。

 ***

 来年4月の開局60周年を前に、テレビ東京はロゴマークを「TV TOKYO」から「テレ東」に刷新。ラテ欄の表記も「テレビ東京」から「テレ東」に改めた。11月15~19日には横浜の赤レンガ倉庫で「テレ東60祭(さい)」と銘打った感謝イベントを開催し、その初日に同会場から生中継されたのが「ミュージックフェスティバル2023」だった。民放ディレクターは言う。

「今年、NHKがテレビ放送開始70周年、日本テレビが開局70周年を前面に押し出していますから、テレ東としても気合いが入っていたのだと思います。それが証拠に、ご本人による生歌唱を番組のウリにしていました」

 番組内には「テレ東60周年秘蔵名曲VTRコーナー」もあったが、メインは赤レンガ倉庫からの生中継だった。とはいえ、テレ東と言えば、過去に放送された「ヤンヤン歌うスタジオ」や「演歌の花道」「日本歌手協会歌謡祭」などの映像で歌番組を作ってしまう印象が強い。23日に放送された「有吉ミュージックフェス」も、昔の映像をたっぷり使っていた。

「そのウリだった生歌唱が、今回、裏目に出てしまったようです。最も話題になったのが菊池桃子(55)でした。『Say Yes!』『もう逢えないかもしれない』『卒業~GRADUATION~』と自身のヒット曲をメドレーで歌ったのですが……」

 SNSにも彼女の歌声を聴いた感想が上がっている。

生歌か過去映像か

《どちらかというと好ましい人ではあるんだけど、菊池桃子に生歌メドレーさせるのはちょっと放送事故に近いものがあったのでは》

《菊池桃子、かわいいし、声も大好きなんだけど。若い時ももともと音痴なんだから、生歌はやめといた方がいい~》

《菊池桃子に生歌でメドレーさせるとかさすがテレ東》

 これ以上は言うまい。

「彼女は確かに80年代のトップアイドルの一人でしたが、現在は教育活動などに熱心で、歌手活動を続けているわけではありません。ボイストレーニングなどもしてはいないでしょう。まあ、仕方のないことかもしれませんが、年齢的な衰えもありますし、歌うのも辛そうでしたね。そもそもこういう場合は、生歌で行くべきか、昔の映像で行くべきか、テレビマンは悩むものです」

 テレ東が生んだアイドルグループの「モーニング娘。」から「ミニモニ。」と「プッチモニ」も復活したが、

「番組の目玉のひとつにしたかったのだと思います。しかし、オリジナルメンバーが揃わず、がっかりした視聴者も少なくなかったようです。メンバーが揃わないのなら、過去映像を見せたほうが視聴者は喜ぶのではないか――。これもスタッフが葛藤するところですが、今回は開局60周年でしたから、昔の映像だけで作るのは難しかったのでしょう」

次ページ:生歌番組を成功させるには

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。