「共産党盗聴事件」「出版妨害」 創価学会が隠したい“黒歴史”

国内 社会

  • ブックマーク

 公称827万世帯は厚化粧が過ぎるとはいえ、創価学会が日本最大規模の巨大教団であることは疑いない。その数をバックに公明党を通じて国政を牛耳らんとしたのが池田大作名誉会長である。しかしそのカリスマの素顔は俗物で、訃報記事には載らなかった意外な“黒歴史”もある……。

 ***

 女優の杉田かおる(59)が熱心な学会員だった時のこと。池田名誉会長が、彼女を含めた芸能人20人ほどと会食の席を設けたという。

「私はその時の話を杉田から直接聞きました」

 とは、『「人間革命」の黄昏 創価学会に踊った男の人生』などの著書を持つ、ジャーナリストの段勲氏である。

「デザートにメロンが出た。池田さんは“これは天皇陛下しか食べられないすごく高いメロンである。これを少しずつ皆さんに与えましょう”と自分が一口、口を付けて皿を回したと」

 超高級メロンを好み、それを人に振る舞える己を誇示する。そしてまず自分がかじってから他に下げ渡す――。高潔で清貧を尊ぶ宗教家というより、成り上がりの俗物というのが、池田名誉会長の実像か。

「杉田は嫌で嫌で仕方なかったが目をつむって飲み込んだそうです」

末端の信者を直接激励

 池田名誉会長は1928年、10人きょうだいの五男として、現在の東京・大田区で生まれた。生家は4代続いたのり屋。19歳の時に友人の誘いで座談会に出席し、創価学会の教えに感銘を受け、入信。以来、学会の組織活動にまい進し、2代会長・戸田城聖の死後の1960年、会長に就任した。64年には公明党を設立。本格的に政界に進出する。会長就任時、140万だった会員世帯は公称ベースでは今や6倍弱。公明党も政権与党となって四半世紀を迎える――。

 組織の拡大、発展という点だけを見れば、戦後日本の歴史でも稀有(けう)な“成功例”である。

「それは池田氏本人の人格に由来するところが少なくないと思います」

 とは「宗教問題」編集長の小川寛大氏だ。

「70~80代の信者は皆言いますが、池田氏は奥の院にいて命令を飛ばすだけのタイプではなく、自ら現場の最前線に行き、末端の信者さんの手を取って直接激励するタイプ。入信間もない信者が“君は早稲田だったな。頑張ってくれ”と肩をバンバンたたかれて感動したとか、2度目に会った時に自分のことを覚えてくれていたなどのエピソードも少なくない。こうしたカリスマ性が組織を強化していったのでしょう」

次ページ:田中角栄のような人心掌握術

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/5ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。