クマの駆除に「お前も死んでしまえ」と抗議電話する人々の正体…闇バイトに応募する者との共通点も

国内 社会

  • ブックマーク

 読売新聞オンラインは10月28日、「クマ駆除の秋田県に『お前も死んでしまえ』など抗議電話殺到…佐竹知事『業務妨害です』」との記事を配信した。クマの駆除に反対する人が県庁や市役所などに電話をかけてきて、常軌を逸した抗議を行う「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が横行、北海道や東北各地の自治体や関係団体に多大な被害をもたらしている。

 ***

 読売新聞の記事では、秋田県庁にかかってきた抗議電話の内容が紹介されている。《「クマを殺すなら、お前も死んでしまえ」「お前らみたいな能力のないやつがなぜ県庁で働いているんだ」》というもので、文字通りの暴言だ。

 県自然保護課は抗議電話の件数を集計していなかったが、10月6日から1週間、《鳥獣保護管理チームの電話5台は鳴りっぱなしの状態》になった。「クマがかわいそう」という駆除反対の意見が大半を占め、県外在住者からの電話が目立ったという。

 11月10日には富山県の地元紙・北日本新聞社webunプラスが「『かわいそう』『殺さないで』 クマの駆除巡り県に抗議の電話相次ぐ」との記事を配信した。カスハラが北海道や東北地方だけでなく北陸地方にも広がってきたことが分かる。

 なぜこのような非常識な行動が広がり続けているのか、『カスハラの犯罪心理学』(インターナショナル新書)の著書がある東洋大学の桐生正幸教授(犯罪心理学)に取材を依頼した。

「カスハラの抗議電話は大きく分けて3つの類型があります。1つ目は、本気で『クマがかわいそう』と訴えるもの。2つ目は、この件をきっかけとして職員を脅迫したり、爆破予告を行ったりといった犯罪性のある嫌がらせ。そして3つ目が自身の歪んだ正義感をベースに、自らの正しさをかなり強い調子で訴えるもので、この3つ目が最も数が多いのではないでしょうか。動物愛護法は発展途上の法律で、改正が必要な点も少なくありません。しかし抗議電話をかける人は、愛護法の“いいとこ取り”を行い、『駆除反対』という自説を自治体の職員などに押し付けます。職員の精神的苦痛や、業務に与える悪影響は看過できないレベルになっており、まさに『カスハラ』の代表例と言えます」

次ページ:カスハラの歴史

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。