「お弁当一つに添加物が200種類も」 添加物を避けるための調味料の商品名をプロが解説
食欲の秋に、美味に舌鼓を打つ。だが、そのおいしさは果たして“本物の味”といえるだろうか……。食品添加物によって人工的に作られた味は、健康被害のリスクを伴う。それを避けるには、食の基本である調味料に気を使うべし。プロが薦める商品の実名を紹介。【中戸川 貢/加工食品ジャーナリスト】
***
【写真を見る】添加物が約200種類も! 注意すべきコンビニ弁当
何よりもコストパフォーマンスが大事である。安さこそが正義なのだ。コスパ、コスパ、コスパ……。
安価であることが至上の価値であるかのような風潮が広まっている現在、とりわけ食生活においてその傾向は顕著になってきているように感じます。
あたかもガソリン切れの車に給油するかのごとく、とりあえず腹を満たすという目的のために安い食品を買う。空腹感を解消するのに高いお金を払う必要などない。それは無駄な行為なのだから。
こうした「コスパ絶対主義」の前では、少々値段が高くても高栄養の商品のほうがいいのではないか、多少お金を払ってでも食品添加物が少ないもののほうを選ぶべきではないか、といった意見は吹き飛ばされてしまいます。
コスパより大事なミネラル
しかし、人間の体は機械ではありません。お腹が空いたから何でも構わないので胃に入れておけばいいという発想は極めて貧相だと思います。
私たちの肉体を作るのは食べ物以外の何物でもない以上、旬の味を楽しみながら栄養に気を使うのは当然のことではないでしょうか。コスパ重視で貧しい食事をしていれば、いずれ体を壊し、医療費がかさむなどして結局は高くついてしまうはずです。
そこで私が重視しているのがミネラルです。どれだけミネラルを適切に摂取でき、その摂取したミネラルを体内で上手に使うか。コスパよりも大事なのはミネラルパフォーマンス、「ミネパ」だと思うのです。
〈こう提唱するのは、加工食品ジャーナリストの中戸川貢氏だ。
食品機械メーカーや醤油メーカー等の勤務を経て、NPO法人「食品と暮らしの安全基金」で添加物や栄養成分などの調査を行ってきた中戸川氏は、これまでの集大成と言うべき著書『ワースト添加物 これだけは避けたい人気食品の見分け方』を今年出版した。
「食品の良し悪しを見極めるプロ」である中戸川氏が、まずは改めて添加物について説明する。〉
[1/6ページ]