ドラフト候補が「中日に行きたくない」のは本当か? 現場から聞こえた“意外な本音”
選手とチームとの“相性”
過去に自身の指導した選手がプロ入りしている高校の監督も、非常に冷静だ。
「基本的に、アマチュアの選手はプロに選んでもらう立場ですから、どの球団が良いとか、どの球団は嫌だとか、そういう考え自体がどうかと思いますね。自分のところの選手がプロを希望した場合は、どの球団だったらチャンスが多くもらえそうかなどと考えることはありますけど、最終的には本人の頑張り次第だと思っています。行きたい球団があるなら、結果を残してFAで行けるわけですからね。我々が接するプロの球団の方というのは、基本的にスカウトの方です。どの球団であっても、選手のことを熱心に見てくれて、しっかり評価してくれたスカウトの球団に行けると良いなとは思います。ただ、特別、印象が良い球団や悪い球団は、私にはありませんね」
大々的に全国のチームにアンケートをとったわけではもちろんない。だが、筆者がアマチュア野球の現場を回っていても、特定の球団に悪いイメージを持っているという話を聞くことはない。一部の報道で取り上げられたように「中日以外の11球団」を希望する選手が出てくることは、やはり現実的ではないだろう。
その一方で中日に限らず、選手とチームとの“相性”を気にする指導者がいることは確かだ。
「チームが良い、悪いではなく、選手にとって合う、合わないというのは確実にあると思います。どんな環境に行っても大丈夫と、太鼓判が押せる選手はまずいませんし、プレーだけでなく、性格的なところが、どうしても気になることが多いです。大学や社会人なら選手との相性を考えてチーム選びをアドバイスすることができますが、プロの球団ではそれができないので、なかなか難しいですよね。最近は、外部コーチやトレーナーの指導を仰いでいる選手が増えていると聞くので、地道にスキルアップして、チャンスを何とかつかむしかないのかなと思います」(アマチュアチームのコーチ)
実際、立浪監督政権下の中日でも、細川成也や宇佐見真吾、斎藤綱記といった他球団から加入した選手が活躍している。プロに入るような選手は誰しもが高い能力を持っているだけに、中日でチャンスをつかめる選手は今後も出てくるだろう。
一層重要になるのは、チームとしてどんな野球を目指すのか、戦力を整備するためにどんな選手が必要なのか、今一度しっかり整理することではないだろうか。福谷が投げかけた疑問に対して、球団として真摯に向き合うことが必要だ。
[2/2ページ]