【王座戦】藤井聡太七冠が土壇場で大逆転 「エアポケットに入ってしまった」永瀬拓矢王座がまさかの失着
藤井聡太七冠(21)が永瀬拓矢王座(31)に挑む将棋の王座戦五番勝負(主催・日本経済新聞社)の第3局が9月27日、愛知県名古屋市の名古屋マリオットアソシアホテルで行われ、先手の藤井が81手で勝利した。これで藤井は対戦成績を2勝1敗とし、全八冠独占まであと1勝。日本将棋連盟会長で永世七冠の資格を持つ羽生善治九段(53)の記録(当時は全七冠)を凌駕する前人未到の八冠へ王手をかけた。【粟野仁雄/ジャーナリスト】
名誉王座に黄色信号
対局後、藤井は「終盤は負けになってしまった。(第4局に向けて)まずは内容を良くできるようにしたい」といつものように反省の弁を述べた。永瀬は努めてショックを見せずに「(最終盤で)対応がうまくできなかった。引き続き精いっぱい頑張りたい」と淡々と話した。王座5連覇を目指す永瀬は、史上2人目となる名誉王座(他のタイトルでは永世称号)がかかっているが、カド番となってしまい黄色信号がともった。
先手は藤井。飛車を進めた藤井が角道を開いたが、永瀬は歩で止めて「角変わり」を拒否したため、第1、2局と同様の展開にはならなかった。
永瀬は「振り飛車」を示唆するような動きを見せながら、互いに「雁木」で応戦。永瀬は飛車を「7二」へ持ってきて、最終的に「袖飛車」の形になった。「袖飛車」とは明治時代から昭和初期に活躍した大阪の阪田三吉(1870~1946)の考案と言われる戦法で、飛車を3筋(後手は7筋)へ移動させて攻撃する。飛車を横に振るには振るが、「居飛車」の範疇とみなされる。
激しい攻防
午前中から駒がぶつかり合って戦闘が開始された。2人をも勝負どころでは多くの時間をつぎ込む中で、永瀬のほうが積極的に仕掛ける。永瀬は端歩を5段目まで進め、9筋からの藤井玉を狙う攻めの拠点を作った。
32手までで昼食休憩。永瀬が鰻丼、藤井がカレーを食べ、午後には永瀬が細かい攻めを繰り出していくと、藤井も応戦し、盤上は激しさを増してゆく。夕食休憩前には中盤のねじり合い(優劣不明な形勢で双方の攻めや受けが続くこと)になっていった。
ABEMAで解説していた村田顕弘六段(37)は「藤井さんの駒組はガチっとした感じですけど、永瀬さんのほうの駒組はちょっと軽い感じなので、何かのきっかけに一挙に危なくなる可能性がある」などと話した。
しかし、永瀬が飛車と角、さらに2枚の香車で藤井陣を脅かしてゆくと、次第に差が開いてゆく。
[1/2ページ]