猿翁逝く 歌舞伎界初の大卒役者・三代目猿之助の反逆人生 最後は実子・香川照之が鎮圧に加担
澤瀉屋を支えてきた役者たちの運命
2003年に三代目猿之助が脳梗塞で倒れて以来 、澤瀉屋の求心力は低下していた。さらにパーキンソン病を発症したことで復帰は絶望的となった。三代目には跡継ぎはいない(前述のように実子・香川照之とは絶縁)。甥の市川亀治郎(現・四代目市川猿之助)を養子にしていればよかったのだが、それをやったのでは、“血縁に頼らない一門”の思想に反する。かといって松竹としては、このままではドル箱を失いかねない。それには、三代目の“反逆”を終わらせ、澤瀉屋を、むかしながらの門閥・血縁重視の歌舞伎社会にもどす必要がある。
「そのために、松竹と関係者が驚くべき秘策を準備していました。三代目と香川照之を復縁させ、無理やり歌舞伎役者にして中車を襲名させる。そうすれば香川の長男(三代目の孫)に團子を襲名させられる。猿之助の名跡は甥の亀治郎に継がせる……すべて三代目が生前に目指していた方向とは真逆でした」
その結果、澤瀉屋一座を支えてきた“血縁でないひとたち”は、どうなったか。
「猿之助を継ぐかと思われていた右近には、右團次を襲名させ、成田屋(市川宗家)系列の高嶋屋に移ってもらう……この襲名披露記者会見には、松竹社長と歌舞伎座社長の両重鎮が同席して、決して“左遷”ではないイメージを強調していましたが、私は涙が止まりませんでした。今日まで澤瀉屋を支え、盛り上げて来たのは誰だったのか。もう、澤瀉屋一座で右近の芝居を観ることはできないのか……右近はつとめて明るくふるまい、息子のタケル君が右近を襲名することを喜んでいましたが……。サラリーマン社会の縮図を見せられているようで、見ていられませんでした」
ところが、“鎮圧”は、これだけでは終わらなかった。
「市川春猿と市川段治郎(月乃助を襲名していた)、そのほかの門弟3人は、劇団新派に移籍し、それぞれ河合雪之丞、喜多村緑郎を襲名する……春猿は笑也とならぶ澤瀉屋の人気女形でした。段治郎に至っては、右近とともにヤマトタケル役をWキャストで演じるほどの中心役者でした。彼は新派に移ると不倫スキャンダルをおこすのですが、もしかしたら歌舞伎界を出されたことで、荒れていたのかもしれません」
もっともこの2人は、新派に移籍しながら、時折歌舞伎への出演は続けている。ただし、むかしの仲間たちとの共演は見られない。
そして肝心の三代目市川猿之助本人は、市川猿翁という「隠居名」を襲名し、事実上の引退となった。
「三代目はたいへんな功績を残しました。ただ、彼が考えていた“血縁に頼らない一門”の夢は潰され、実現できないまま逝ってしまった。特に、46歳で歌舞伎役者を受け入れた香川は、いくら澤瀉屋を救うためとはいえ、その行為自体が三代目を裏切っていることを自覚していたのでしょうか」
実はこの“鎮圧劇”には、もうひとりの仕掛け人がいた。浜木綿子との離婚、そして実子・香川との絶縁の原因となった女性――藤間紫である。
(後編へつづく)
[4/4ページ]