鈴木誠也、秋広優人を育てた二松学舎大附高の監督が語る「慶応高校野球」 「監督は自己嫌悪の連続。自主性を重んじるチームは羨ましい」

スポーツ 野球

  • ブックマーク

NTTの貴重な体験

 その一方で市原監督は「サッカーに比べると野球は道具代が高い」ことは問題だと指摘する。

「ウチも少しでも負担は減らそうと考えていて、具体的にはバットとボール、そしてレギュラーのユニフォームは貸与です。高校生がどんなスポーツを選ぶのかは自由だけれど、『野球をやりたいけど道具が高額なのでやめます』ということだけは避けたい。今後、野球部で道具を揃えるとか、入部の際に『金銭的な負担は心配しないでいいですよ』と呼びかけられるようなシステムを構築することは急務でしょうね。実際、僕らが子供の頃、小学校でソフトボールやる時は学校に全員分のグローブが用意されていましたよ」

 二松学舎大附の市原監督と慶応の森林監督には、ある“奇縁”がある。先に市原監督がNTT信越でプレーしたことを紹介したが、森林監督も慶応大学を卒業するとNTTに就職したのだ。

「NTT信越の時は野球の厳しさを学びました。勝利にこだわる姿勢もそうですが、ベテランの選手が一日でも長く野球をやりたいと努力する姿には感銘を受けましたね。引退してからは渋谷で料金回収に携わりました。滞納者が多く、誰もがウソをついて料金を踏み倒そうとするんですね。今で言う反社の事務所も回っていました。あれは貴重な人生経験になりました。電電公社が民営化された直後だったので、“お客さま第一主義”という改革についていけない社員も間近で見ました。今、高校野球も改革の議論が盛り上がっていますが、改革についていける人とついて行けない人、重なり合うところが多い気がします」

臨機応変な対応

 もう全国の高校野球部は夏の甲子園の余韻に浸ることなく、日々の練習と対外試合を着実にこなしている。市原監督に今後の方針について聞いた。

「時代が変われば、子供たちも変わります。体格の変化も大きいですし、心や考え方の変化もあります。僕たち指導者に何が求められているかといえば、常に勉強をすることでしょうね。『指導法はこれでいい』と固定してしまうと、時代や子供と合わなくなってしまいます。常に柔軟な指導を心がけ、偏った指導は排除する。髪の毛を伸ばしたいと部員が要望してきたら臨機応変に対応する。その時代に合致した指導が日々できていればいいなと思いますね」

前編【巨人・秋広優人は二松学舎大附高時代、成長痛で苦しむ一方、体重はなかなか増えず…3年時に遂に覚醒した“幸運とも言うべき理由”

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 3 4 次へ

[4/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。