慶応の強烈すぎる大声援に敗れた仙台育英…育英・須江監督の嫌な予感が的中、「運が悪かったという他ない」
第105回全国高校野球選手権記念大会は8月23日に決勝戦が行われ、神奈川県代表の慶応が宮城県代表の仙台育英を8対2で下し、107年ぶりの優勝に輝いた。日本中の野球ファンが歓喜し、慶応の勝利を讃えたのだが、X(旧ツイッター)などSNS上では、「慶応の応援がうるさい」という批判の声も溢れかえった。
***
【写真9枚】慶応高校で話題の「清原ジュニア」はやっぱりお父さん似? “高校時代の清原”の写真で確認する
今年の甲子園では、慶応の大応援団がアルプススタンドに陣取り、ほぼ東京六大学野球と同じスタイルで応援を繰り広げた。OBも大学生の時になじみがあっただろう。そのためか全員が一体となっての大声援とブラスバンドの音量は凄まじいものがあった。
得点が入った時などで歌われる応援歌「若き血」の「慶応 慶応 陸の王者 慶応」が耳に付いてしまった人も多いだろう。そのせいか、決勝戦の前からXでは慶応の応援を問題視する投稿が相当な数にのぼっていた。相手チームへのプレッシャーが尋常ではなく、フェアではないという指摘だ。
仙台育英の須江航監督も、慶応の応援は要注意と考えていたようだ。前日練習の後、マスコミの取材に応じ、「ミーティングでは選手にどのような話を?」との質問に、以下のように答えた。
《春のセンバツで対戦しているので、その時にも(選手に)話をしているけれど、慶応さんが日本の政治や経済やいろいろな分野で、どんな影響力を持っているか。どのような方がいるかということをきのう(21日)も話した。球場は慶応の関係者がいらっしゃって、ここまでもとてつもない応援を繰り広げていましたけれど、それを(決勝は)越えてくるぞと》(註)
[1/3ページ]