北海道の怪物ヒグマ「OSO18」に“異変”が 「牛のロースだけ選んで食べるように」「例年と異なる不気味な行動パターン」

国内 社会

  • ブックマーク

 夏の旅行先として人気の北海道だが、懸念されるのは相次ぐヒグマの被害だ。中でも気になるのは、最凶ヒグマとして知られる「OSO18」の動向。今回その鮮明な姿が初めて捉えられたと聞いて現地へ向かうと、ある異変が……。

 ***

 今年5月までのクマ目撃報告は、道内で700件超と過去最多ペースで増加している。それだけヒトとの遭遇が頻繁なら被害も深刻で、道北の幌加内町では死亡事故が発生。道内の主要産業である農業や畜産への影響も甚大である。

 特に世界遺産の釧路湿原を抱える道東の標茶(しべちゃ)町や、カキの産地として名高い厚岸(あっけし)町は、乳牛ばかりを襲う特異なヒグマ「OSO18」、通称「オソ」の被害に悩まされ続けている。

 独特な名前は、最初に乳牛を襲ったのが目撃された場所である標茶町のオソツベツという地名と、足跡の幅が18センチだったことに由来する。

「映像の前日以降、被害が出ていないのが不気味」

 被害が確認された2019年以降、この地域では66頭の乳牛が襲われたが、その姿をハッキリ見た者はいない。

 いや、正確にはそれらしき姿を目撃した酪農家が一人いて、赤外線カメラによるモノクロ画像が数枚あるのみだったが、今年6月25日、初めて鮮明なカラー映像で捉えられ、その後「オソ」と断定されたのだ。

「最終的には、過去の被害現場と今回の撮影現場に残された体毛のDNAが一致したので、オソだと断定することができました」

 とは、標茶町農林課の担当職員だ。

「オソによるものと思われる乳牛への被害は、冬眠が明けてから1年で最もエサの少ない6月下旬~9月上旬の期間、多いペースなら週1回ほど、少なくても2~3週間に1回の頻度で発生していました。ところが、今年は映像が撮影された日の前日以降、まったく被害が出ていないのが不気味です」(同)

次ページ:皮をキレイに剥いで…

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。