夏の甲子園常連校 日大付属vs.東海大付属 どっちが好成績を残しているか
夏の甲子園・優勝回数はそれぞれ2回
熱戦が続く夏の甲子園。センバツとあわせて、高校野球でよく耳にする校名といえば「〇〇大学付属」だろう。特に「日大」と「東海大」がつく高校には甲子園常連校が多く、今年の夏の甲子園にも日大勢が4校、東海大勢が2校出場している。
この両勢は長きにわたる2大勢力で、2000年以降の夏の甲子園で両勢から1校も出場しなかったのは2016年のみだ。果たしてどちらが夏の甲子園で好成績を収めているのか。昨年までの成績を調べてみた。
【写真を見る】「暑さ」も注目される今年の甲子園…「猛暑下で開催していいのか?」日本高野連などに送られた質問状
【優勝回数】
夏の甲子園での優勝は両勢にそれぞれ2回ある。日大勢は2001年と2011年の日大三(日本大学第三高等学校、西東京)、東海大勢は1970年と2015年の東海大相模(東海大学付属相模高等学校・神奈川)だ。準優勝は日大勢が0回だが、東海大勢は2000年の東海大浦安(東海大学付属浦安高等学校・千葉)と2010年の東海大相模の2回だった。
【ベスト4入り回数】
ベスト4入り回数は、日大勢が2007年の長崎日大(長崎日本大学高等学校・長崎)と2013年の日大山形(日本大学山形高等学校・山形)、2018年の日大三の3回。東海大勢は4回で、そのうち1回は東海大菅生(東海大学菅生高等学校・西東京)が春夏通じて初のベスト4入りを果たした2017年だ。
残りの3回はすべて東海大甲府(東海大学付属甲府高等学校・山梨)である。初回は宇部商(山口県立宇部商業高等学校・山口)と打ち合いの末にサヨナラ負けを喫した1985年だ。次は駒大苫小牧(駒澤大学附属苫小牧高等学校・南北海道)を相手に驚異の追い上げを見せたが、一歩及ばなかった2004年。3回目は光星学院(現在の八戸学院光星・青森)に完敗した2012年だった。ちなみに夏の甲子園における山梨県勢の最高成績は、この3回のベスト4である。
出場校数と出場回数が圧倒的に多い日大勢
【ベスト8入り回数】
ベスト8入り回数は東海大勢が3回。1974年と1975年の東海大相模と1972年の東海大工(現在の東海大学付属静岡翔洋高等学校・静岡)だ。
日大勢は日大三だけで1940年と1952年、1955年、1962年2005年の計5回。加えて1959年の日大二(日本大学第二高等学校・西東京)、1990年の日大鶴ヶ丘(日本大学鶴ヶ丘高校・西東京)、1997年の佐野日大(佐野日本大学高等学校・栃木)、2000年の長崎日大、2006年の日大山形、2007年の大垣日大(大垣日本大学高等学校・岐阜)を合わせて計11回もある。
【集計結果】
〇日大勢:計16回
優勝:2回
ベスト4:3回
ベスト8:11回
〇東海大勢:計11回
優勝:2回
準優勝:2回
ベスト4:4回
ベスト8:3回
途中までは僅差の争いだったが、ベスト8進出回数が勝負を分けた。だが、ここで注目したいのは両軍の出場回数である。
日大は日本一のマンモス大学だけあって、全国各地に付属校が散らばっている。その中で夏の甲子園に出場したことがあるのは18校(出場当時は準付属校だったが、のちに提携を解消した2校を含む)で、出場回数は計93回だ。対して東海大は出場が10校で、出場回数は計51回である。
母数となる出場回数に圧倒的な差があるため、上位進出校に日大勢が多くなる確率も高くなる。夏の甲子園での勝利数を見ても、日大勢は78勝、東海大勢は61勝と日大勢が大きくリードしている。
次ページ:「出場すれば上位に勝ち進む確率」が高いのは東海大勢
[1/2ページ]