ラバーガール、TikTokで人気が再燃 ショート動画に向いていた独特な芸風

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

日常会話に近い低めのテンションで進むコント

「誰が着ても似合うおしゃれな服」が存在しないのと同じように、お笑いの世界でも「誰がやっても面白いネタ」というのは存在しない。

 なぜなら、特定のネタやフレーズが笑えるかどうかは、その人の見た目や声や雰囲気に大きく依存するからだ。その人がもともと備えている空気感に合ったネタをやらなければ、大きな笑いを取ることはできない。

 ラバーガールは独特のとぼけた味わいのコントで知られている。彼らは決して奇をてらってその芸風を選んだわけではなく、自分たちの雰囲気に合ったネタを突き詰めた結果として、たまたまそこにたどり着いたのだろう。

 ラバーガールのコントの特徴は、お互いがあまり声を張らず、日常会話に近い低めのテンションで進んでいくことだ。その中で、長身で得体の知れない雰囲気を持ったボケ役の大水洋介が、突拍子もないことを言い出したりして、ツッコミ役の飛永翼を戸惑わせる。

 飛永はツッコミ担当ではあるが、声を荒らげてツッコミをいれるようなことはほとんどなく、一歩引いたような落ち着いたトーンで対応をする。2人とも表情を崩したり感情的になったりすることはほとんどない。

ネタ番組の減少とともに人気も衰えたが

 ほかの芸人のコントと比べてみると、彼らのネタは淡々としすぎている感じがするかもしれない。しかし、私たちの日常会話のリアルな雰囲気を考えると、実はラバーガールのコントの方が現実に近いようなところがある。日常ではコントのように大きく声を張ったり、きついツッコミをいれたりする人はあまりいない。

 ラバーガールの2人は、もともと見た目にも特徴がなく、一般人っぽい雰囲気がある。だからこそ、彼らには日常会話の延長のようなこのスタイルが合っていたのだろう。

 彼らはNHK「爆笑オンエアバトル」、日テレ「エンタの神様」、フジテレビ「爆笑レッドカーペット」などのネタ番組で活躍していた。コント日本一を決める「キングオブコント」では二度も決勝に進んだ。ネタが面白い芸人というイメージは定着していた。

 しかし、ある時期からネタ番組が徐々に減っていき、その人気は衰えていってしまった。そんな中で、最近になって、彼らが再び脚光を浴びるようになった。

次ページ:「芸風に合ったアプリ」の流行で再浮上

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。