広島・中村奨成は一軍昇格しても厳しい立場 捕手問題決着で現役ドラフト名簿入りも
正捕手の座を射止めた選手
7月28日より、敵地・甲子園球場に乗り込んでの首位攻防戦は2敗1分けに終わった広島だが、攻防戦前日、27日の東京ヤクルト戦に勝利し、今季最長の10連勝を飾った。同日、阪神が巨人に敗れたため一時とはいえ、首位の座に立ったものの、首位攻防戦を負け越し、1ゲーム差の2位に(30日現在)。だが、広島は25日時点で「50勝のリーグ1番乗り」も果たしている。
「広島の50勝1番乗りは、8度目。過去7回のうち6回がリーグ優勝につながっています」(スポーツ紙記者)
その「50勝1番乗り」を果たしたヤクルト3連戦だが、ネット裏でこんな声も囁かれていた。
「広島の正捕手は坂倉(将吾=25)なんだな」
この言葉は意味深い。チーム関係者やファンがやきもきしていた正捕手問題が“解決”しつつあるからだ。
話は21日の一軍練習に遡る。新井貴浩監督(46)は、中村奨成(24)とベテランの磯村嘉孝(30)の両捕手を合流させた。
「前任監督の佐々岡真司氏(55)は、若い坂倉にはキャッチャーだけでなく、一塁、三塁なども守らせてきました。坂倉の打撃力を活かすためであり、會澤翼(35)、磯村が円熟期にあって、17年ドラフト1位の中村も育てなければなりませんでした。当時は石原慶幸(43=現コーチ)も現役。レギュラーが務まる複数の捕手を使い分けていくつもりでした」(地元メディア関係者)
しかし、その複数制に「待った」を掛けたのが、今季から指揮を執る新井監督だった。新井監督は「坂倉を育てる」と決め、キャッチャーに専念させたのである。
「會澤はサブ捕手となり、磯村は3番手。3番手捕手は試合中にアクシデントが起きた際に重宝されます。たとえば、試合の流れでスタメン捕手に代打を出し、途中出場した次の捕手が怪我をしたときとか。目下、坂倉はクリーンアップの5番も任されるようになり、正捕手の座を掴んだようです」(前出・同)
広島のキャッチャーは「スタメンが坂倉、まれに會澤」が定着した。プロ野球は競争、結果が全てとはいえ、トバッチリを食ったのが中村と磯村だ。
12球団最多の捕手陣
磯村は7月10日に一軍登録を抹消されている。出番がほとんどないからだ。キャリアハイは19年の65試合。いわゆる“高卒叩き上げ”のいぶし銀の捕手だが、今シーズンはマスクをかぶったのは9イニングのみ。坂倉が540イニング強、會澤が130イニング以上だから、「トレードに放出するために一軍登録を抹消されたのでは?」との憶測も流れた。それが再昇格したのだから、新井監督が必要な選手と見ているのは間違いない。しかし、同時にこんな指摘も聞かれた。
「阪神との首位攻防戦となれば、一球のミスが試合を左右しかねません。つまり、サブ捕手の會澤に何かあったとき、若い石原貴規(25)や中村には任せられないわけです。広島が優勝争いをしていないのなら話は別です。優勝争いを続けていく以上、磯村を第3捕手としてベンチに置いていかなければなりません」(前出・同)
磯村がそんな自身のポジショニングをどう思っているのか…。
実は「あと52日」の一軍登録で、国内フリーエージェント権を取得できるのだ(28日時点)。昨年オフ、FA権を行使してオリックスから日本ハムに移籍した伏見寅威(33)、同じくDeNAからソフトバンクに行った嶺井博希(32)ような“実力を持った控え捕手”が好評価された。磯村が権利取得し、決断した場合、複数の球団が興味を示すはずだ。しかも、人的・金銭的補償の発生しないCランク選手である。
「広島の支配下登録の捕手は8人もいて、12球団最多です。でも、2年目の髙木翔斗は、高校3年夏の岐阜県大会6試合で3ホーマーを放った打撃力があり、高卒ルーキーの清水叶人(19)は本当に肩が強い。髙木、清水ともに守備センスが高く、昨年、育成選手から昇格した持丸泰輝(21)も守備だけなら一軍レベルにあると思います」
ウエスタン・リーグの対戦チームのスタッフもこのように称賛するほど、控えも充実している。
[1/2ページ]