実は3番目に多い死因は医療ミス? 良い大学病院を見抜くポイントは?  寿命を削らない医者の選び方を徹底解説

ドクター新潮 ライフ

  • ブックマーク

 人の老い、それはすなわち医療の世話になる機会の増加を意味する。そしてその選択の仕方によって、私たちの寿命は大きく左右され、時には最悪の事態を招くことも……。ベストセラー医師・牧田善二(AGE牧田クリニック院長)が、命を削らないために「やってはいけない病院・医者の選び方」を指南。

 ***

 世界に冠たる長寿大国ニッポン。しかし、現時点においても日本人はもっと長生きできるはずだと私は考えています。つまり、実は私たちは本来の寿命を削られている。それも命を救うはずの医療によって、寿命を短くさせられている可能性があるのです。

〈こう警鐘を鳴らすのは、「AGE牧田クリニック」の院長で医学博士の牧田善二氏だ。

 牧田氏は、糖尿病の専門医であると同時に発行部数80万部を超える『医者が教える食事術 最強の教科書』などの著作があるベストセラーの著者としても知られる。

 そんな牧田医師は、欧米への留学・医療視察、大学医学部の教授や臨床医など、これまでの自身の豊富な医療経験をもとに、目下「正しい病院・医者選びこそが寿命を延ばす」と訴えている。事実、人生100年時代、誰もが病院・医者と無縁ではいられない。

 それでは早速、ベストセラー医師が説く「やってはいけない病院・医者の選び方」に耳を傾けてみよう。〉

“自殺行為”

 米国人の死亡原因を調べた報告によれば、第3位にランクインしているのはなんと「医療ミス」です。実に年間約25万人の方が医療ミスで亡くなっているというのです。

 翻(ひるがえ)って日本はどうでしょうか。医療ミスによる死亡は極めて少ない、ということになっています。確かに公になる医療ミスはまれです。医者の技術が未熟であることは罪に問われませんから、救えるはずの命を下手な手術で救えなかったというような「隠れた医療ミス」はカウントされず、また、どの医者も死亡診断書に「医療ミス」とは書かないからです。

 しかし常識的に考えて、最新の医療を求めて世界の富豪たちが集まってくる米国と、残念ながらそうなってはいない日本を比べて、日本の医療技術が優れていてミスが極端に少ないとは思えません。したがって、日本でも医療ミスによる死亡率が潜在的には米国と同程度か、それ以上である可能性も否定できないのです。

 そう考えると、無自覚に病院に行き、医者の医療を受ける行為は、自ら命を縮める“自殺行為”に等しいとすらいえます。「良い病院・良い医者」を選び、「ダメな病院・ダメな医者」を避けることがいかに大事であるかが分かると思います。

 例えば、私の専門である糖尿病に端を発する腎臓病は初期であれば治ります。そして、腎機能をチェックするために、私のクリニックでは尿アルブミンという数値を測る検査を行っています。

 ところが、一般的な腎臓病の検査では血液中の「クレアチニン」を調べるだけのことが多い。簡単に言うと、クレアチニンが異常値になっている方はすでに腎機能がかなり低下し、人工透析が避けられないことがままあります。つまり、もはや手遅れというケースがあるのです。

 そのため、いち早く腎機能の低下を調べられる尿アルブミン検査が糖尿病性腎症の早期発見には不可欠といえるわけです。クレアチニンの検査しかしてくれない病院や医者に診てもらうのは、私に言わせれば命を縮めているようなものです。

次ページ:大学病院のリスク

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/5ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。