「高齢者を切り捨て」「河野太郎が幹部の口封じ」 自主返納が相次ぐマイナンバーカードの闇

国内 政治

  • ブックマーク

 不信感が強まるばかりのマイナンバーカード問題で自主返納が相次いでいる。もっとも、信頼が失われるのも当然で、デジタルに適応できない高齢者は置き去りにし、当の大臣はカードの名称変更まで言い出す始末。マイナとともに政権も沈没しかねない状況なのだ。

 ***

 自民党から民主党への政権交代のきっかけとなった2007年の「消えた年金問題」では、次々と不都合な真実が明るみに出て、国民の怒りは頂点に達した。

 その顛末を彷彿とさせるのが、今回のマイナカード問題である。

「いま、岸田総理は“これくらい乗り切れなきゃだめだろう”と周囲にいら立ちを見せています。問題が長引くと解散できなくなる恐れがありますから」

 とは、政治ジャーナリストの青山和弘氏。

「今回の問題を『消えた年金問題』になぞらえる自民党議員もいて、このままだと6月に解散しておけばよかった、となりかねません。岸田政権は、トラブルについての総点検を進めつつ、時が過ぎて国民の関心が薄れるのを待つしかないのが現状です」

5月末には返納数が計約45万枚に

 国民の関心の高さをうかがわせるのがマイナカードの「自主返納」だ。今年5月末には返納数が計約45万枚にまでのぼり、その後も各自治体で自主返納が相次いでいる。

 例えば、石川県金沢市の担当者は、

「4月の返納数は1件だったのが、5月から6月下旬にかけては21件ありました。数だけ見ますと、5月から返納数が増えている状況です。その理由として『不信感がある』といったものがありました」

 他にも大阪府堺市の戸籍住民課の職員に聞くと、

「堺市では5月頭から6月20日までの時点で44件の返納がございました。5月以降の報道をきっかけに増えているのではないかと思います」

 高齢者を含め、マイナカードそのものへの警戒感が増幅しているということのようなのだ。

次ページ:「これ以上煩雑な業務や手続きが増えたら…」

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。