「スラムダンク」の聖地を抱える「江ノ島電鉄」が大混雑でも減便しなくてはならない深い事情

国内 社会

  • ブックマーク

1本当たりの輸送力は最大で300人

 神奈川県の鎌倉・江ノ島は全国有数の観光地である。有名な鎌倉大仏、風光明媚な江ノ島など数々の名所めぐりに活躍するのが江ノ島電鉄の江ノ島電鉄線、通称江ノ電だ。江ノ島電鉄線は藤沢駅と鎌倉駅との間を結ぶ10.0kmの鉄道で、途中に13駅が設けられ、『スラムダンク』の聖地と呼ばれる「鎌倉高校前1号踏切」も沿線に含まれる。休日には慢性的な大混雑が続いてきたが、今年3月のダイヤ改正では12分間隔から14分間隔へと減便となった。なぜ混雑しているにもかかわらず「減便」なのか? 会社は表向きの理由を示しているが、隠れたホンネがあるようだ。鉄道ジャーナリストの梅原淳氏が読み解く。

 ***

 ダイヤ改正の話に入る前に、江ノ島電鉄の現状についてお伝えしておこう。

 江ノ島電鉄の電車はJRや大手私鉄の電車と比べると小さい。同社の電車はすべて2車体を走行装置の台車で接続した連接車で、この2両1組で定員が143人~150人と、やっとJRや大手私鉄の電車1両分の輸送力をもつ。しかも、1本の列車に連結される車両の数は2両1組を2つ連ねた4両が限界なので、列車1本当たりの輸送力は最大で300人ほどしかない。

乗車まで1時間待ち

 首都圏有数の通勤路線であるJR東日本山手線では11両の車両が連結されていて、列車1本の定員は1724人に達する。江ノ島電鉄の列車1本当たりの輸送力は山手線の列車1本の6分の1に過ぎない。

 いま江ノ島電鉄線で起きている問題として挙げられるのは、大勢の観光客が訪れる週末の大混雑だ。ここ何年かはコロナ禍で人出は少なかったものの、今年2023年5月の大型連休中は多数の観光客が鎌倉・江ノ島を訪れた。江ノ島電鉄の鎌倉駅では列車に乗車しようと待つ人たちの列が駅前のロータリーにまであふれ、乗車までおよそ1時間待ちとなったという。

 とはいえ、普段は江ノ島電鉄線の輸送力でまかなえてしまえるのだから問題の根は深い。同線で最も利用者の多い区間は和田塚駅と鎌倉駅との間で、『2019(平成31・令和元)年版 都市・地域交通年報』に掲載された最新の2015(平成27)年度の調査で鎌倉駅方面、和田塚駅方面合わせて1日平均2万8523人であった。

 対する輸送力は、当時、1日に運転されている列車の本数が鎌倉駅方面は85本、和田塚駅方面は86本の計171本で、列車1本当たりの定員を最大値の300人として1日当たりの輸送力は5万1300人となる。

次ページ:列車の増発も車両の増結も難しい

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。