詩人・斉藤倫が「最初の記憶」として思い出す「曾祖父の背中で耳にした歌」

エンタメ

  • ブックマーク

人生最初の記憶

『ぼくがゆびをぱちんとならして、きみがおとなになるまえの詩集』などで話題を博し、近刊『ポエトリー・ドッグス』は各メディアで取り上げられるなど、、多くのひとの心をつかむ詩人・斉藤倫さん。幼い頃、曾祖父の背中で耳にしたあのメロディーを、忘れることができなくて……。

 ***

 人生最初の記憶は?という質問がよくあるけど、ぼくには、きまってひとつの歌が聞こえてくる。

 うまれてから3歳くらいまで、曾祖父母のところにいた。

 影のこごった日本間の、棚のうえにテレビがあって、表面張力みたいに丸くせり出したブラウン管は、むこうがわのせかいがこぼれ落ちそうに見えた。神棚も、はしらのふり子時計も、だいじなものは、当時みな、ねずみ返しみたいに、高いところにあった。

 テレビのうしろは、横長のガラス窓。そのそとは、きりたった崖で、日もささないほど、ぎりぎりに地肌がせまり、石くれやほつれ出た木の根まで見えた。崖のうえはバイパスで、ひっきりなしの車の音。古い柿の木が4本ある、敷地のまえを、せまい車道が横ぎり、門や塀のかわりみたいに水場があって、初夏は、蛇口のそばでかってにミョウガが生えた。

「じぶんのそんざいの根っこ」を支える歌

 車道のガードレールのしたは、いきなり4、5メートルの断崖で、のぞきこむと、奥羽(おうう)本線の線路が模型みたいにちいさく見えた。

 そのほこりっぽい一本道を、曾祖父におぶわれて行くのが、じぶんの最初の記憶だ。くぐもったなまりで、ふるい蝶番みたいにぎくしゃくとした歌が、せなかごしに聞こえる。それがどうしてか、「おさるのかごや」だった。

 本来は子守唄らしくない、にぎやかな歌なのだ。せおいひもに、ねんねこで、ときおりゆすりあげられながら、バイパスの高架下の濃い影をくぐった。

 曾祖父は、きまじめでかもくな営林署の役人だったらしいけど、まもなく怪我(けが)をえて、十数年のねたきりのすえ、世を去った。そんな仄暗さにそぐわないたのしげな歌と、異形のかごでどこかへ運ばれていくという、あまやかな不安は、夢のようにちぐはぐなのにもかかわらず、じぶんのそんざいの根っこを、いまでもささえているとかんじる。

次ページ:空想に聞こえそうだけど…

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。