リニア嫌いの川勝知事は“ご乱心” 「誤った珍説を披露するのはどうか」「風説の流布」「反省してないってことですよね」「そろそろ無理筋と気付いたら」会見で記者から前代未聞の集中砲火
6月13日、静岡県の川勝平太知事(74)が定例会見で記者から“集中砲火”とでも言うべき厳しい質問責めにあった──。このニュースをお伝えするには、まずは川勝知事がリニア中央新幹線の工事で奇妙な“主張”をしていることから説明しなければならない。
***
【写真を見る】2027年開業は「絶望的」 各地では着々と工事が進む「リニア中央新幹線」
事の発端は2月20日、JR東海が「山梨県内において静岡県側に向けて実施する高速長尺先進ボーリングを開始」とのプレスリリースを発表したことに遡る。
ボーリング調査といえば地上に櫓を建て、地下に向かって掘り進めていくイメージが強いだろう。「高速長尺先進ボーリング調査」の場合、地中を水平に掘っていく。担当記者が言う。
「山梨県から静岡県に跨がるリニアのトンネル工区は、南アルプスの山中に位置し、まさに動物しか住んでいないような地域です。地表から垂直に掘るボーリング調査は技術的に困難な場所が多く、そのため地下で水平方向に掘ります。具体的には、山梨県側の工区で地質調査などを行う先進抗の掘削を続け、その先端で水平方向の高速長尺先進ボーリングを実施すると、地質の状況や地下水の湧水量などのデータを得ることができるのです」
翌21日から高速長尺先進ボーリングが山梨県内で開始された。ボーリングが空ける穴は、手前側から35センチ、20センチ、12センチと3段階に分かれている。先端ほど狭くなり、削孔をすればもちろん地下水が湧き出る。
山梨の工事に静岡が異議
湧水の問題について、JR東海は静岡県にきめ細かな“配慮”を示していた。まず、ボーリング調査の際、静岡県境に残り100メートルに迫った時点で削孔を慎重にすることを表明した。
これに対し静岡県は「100メートルでは不十分ではないか」と要求。JR東海は受け入れるのだが、これについては後で詳述する。
さらに、JR東海は湧水量の管理値(註1)を設定。管理値を超える湧水が発生した場合は削孔を中止し、湧水を止める作業を行うと確約した。
だが、この時点で「?」が浮かぶ向きもあるだろう。そもそも山梨県内で行われるボーリング調査だ。たとえ湧水が発生しても、それは「山梨県の地下水」だろう。静岡県がどうのこうのと言える立場ではないはずだ──。
JR東海が川勝知事の意向を気にしているのは、やはり理由がある。知事は「ボーリング調査で静岡県の水資源に配慮せよ」と要求しているわけではない。「山梨県内のボーリング調査で発生する湧水は静岡県の地下水だ」と主張しているのだ。
[1/7ページ]