“偽ブランド転売”で辞職「足立区議」の捜査情報を、板橋署「生安課長」がSNSで暴露…“依願退職”に追い込まれていた

国内 社会

  • ブックマーク

 5月21日に投開票された東京都足立区議会議員選挙。最大勢力だった自民党は、候補者のうち3分の1に当たる7名が落選、一時は区議会第一党の座を公明党に明け渡すという波乱が起きた。代わりに議席を伸ばしたのは、4月の統一地方選でも大躍進を見せた日本維新の会。議席ナシから一気に3議席を獲得し、全国政党への道のりを盤石なものにしたのだ。

将来を嘱望された人材

 ところが足立区議会議員選挙の波乱はこれだけではなかった。当選から3日後の24日、立憲民主党から出馬し初当選を果たしていた和田愛子氏(38)が「偽ブランド」の販売に手を染め、罰金刑を受けていたことをマスコミ各社が一斉に報道。当選からわずか5日後にスピード辞職することになったのだ(これによって自民党候補者が繰り上げ当選し、公明党と同数に)。

 小西洋之参院議員の“サル発言”、蓮舫参院議員による“泉代表叩き”と騒動が続く立憲民主党にとっては、まさに泣き面に蜂の事態。ただでさえ支持率の低下に喘ぐ党首脳が頭を抱えたことは想像に難くないが、それ以上に気を揉んでいるのは和田氏を立件した警視庁のお偉方なのだという。実はこの偽ブランド事件の捜査を担当していた警視庁の幹部が、こともあろうにSNSの裏アカウントで捜査情報を暴露。その責任を問われ、依願退職していたのである。

 まずは、和田氏が起こした事件について振り返ってみよう。

 全国紙記者によれば、

「和田氏は子ども時代をロンドンで過ごしたこともある帰国子女で、青山学院大学を卒業後にメガバンクに就職。21年の都議会議員選挙では足立選挙区から出馬し、次点で落選しています。2児の母親ということもあり、今回の足立区議選では主に子育て政策などを訴えていました。本人のホームページには蓮舫さんが『今の政治に必要なのは和田さんのように共感力と思いやりを持つリーダー』と応援メッセージを寄せており、将来を嘱望された人材だったことが伺えます」

次ページ:捜査幹部による機密漏洩

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。