「だが、情熱はある」「泳げ!ニシキゴイ」…知っていても“芸人の半生”がドラマ化されるのはなぜか

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

芸人の著作には話題作や名作が多数

 また、芸人はしばしば自伝本を書いていたり、エッセイを出版していたりする。そこでは彼らの普段考えている本音が赤裸々に語られたり、過去の出来事に触れられたりしている。こういう本の中には話題作や名作も多く、そういうものが映像化の際に魅力的な題材になることもある。

「だが、情熱はある」も、若林と山里の著書を読んだプロデューサーが、それをドラマ化することを思いついたのが企画の発端だったという。

 人々の価値観が多様化して、誰もが知る有名人や、誰もが憧れるスターがいなくなった今の時代に、芸人だけはテレビを中心にしたエンターテインメントの世界にしっかり根を張っていて、その芸だけでなく人生そのものにも関心を持たれている。今後も、芸人ドラマは数多く作られ、その中から話題作や傑作も続々と出てくるに違いない。

ラリー遠田
1979年、愛知県名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業。テレビ番組制作会社勤務を経て、作家・ライター、お笑い評論家に。テレビ・お笑いに関する取材、執筆、イベント主催など多岐にわたる活動を行っている。お笑いムック『コメ旬』(キネマ旬報社)の編集長を務めた。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり 〈ポスト平成〉のテレビバラエティ論』(イースト新書)、『逆襲する山里亮太』(双葉社)『お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで』(光文社新書)など著書多数。

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。