長嶋茂雄が残した数々の珍プレー 敬遠球を“大根切り”でランニングホームランも記録

スポーツ 野球

  • ブックマーク

絶好調の長嶋に対する“幻惑作戦”

 敬遠球を大根斬りでホームランにした選手といえば、日本ハム時代の柏原純一を思い出すファンも多いはずだが、長嶋も大根斬りのランニングホームランを記録している。

 60年7月17日の大洋戦ダブルヘッダー第1試合、2対2の5回、巨人は広岡達朗が中前安打で出塁し、犠打で二進、2死二塁で4番・長嶋が打席に立った。一塁が空いているので、敬遠と思われたが、鈴木隆の初球は内角へのストライクだった。

 ところが2球目、捕手・土井淳が突然立ち上がりウエストした。さらに土井は3球目も立ち上がったが、すぐさま腰を落とし、初球と同じ内角へのストライクになった。

 実は打率3割5分超と絶好調の長嶋は、前日の大洋戦でも2度にわたって敬遠されるなど、3四球とまともに勝負してもらえず、6回には顔の高さの敬遠球に飛びついて、左翼線にタイムリー二塁打を放っていた。打たれたのが緩い球だったことから、大洋ベンチは延長10回の敬遠の際には、速い球で外すよう指示していた。

 敬遠するのにも細心の注意を要する長嶋に対し、この打席では幻惑作戦を用いて、集中力を乱そうと考えたようだ。

「とんでもないウエストボールでも平気で打ってしまう」

 だが、長嶋はカウント1-2からの鈴木の4球目、内角高めに外れる明らかなボール球を大根斬りで思い切りスイングした。

 レフトへライナーで飛んだ打球は、太陽光の中に入り、「サングラスをかけるとライナーが見えない」という沖山光利が転倒するアクシデントの間に勝ち越しの2点ランニングホームランになった。

 敬遠球ホームランと呼ぶにはやや微妙だが、状況を考えると、最終的に敬遠だった可能性も強く、わずかな隙を逃さず勝負を決めた長嶋のほうが、役者が上と言うほかない。

 72年7月1日の大洋戦では、敬遠を嫌った長嶋が2ボールからバットを投げ出し、素手で構える珍場面も見られた。当時の大洋の捕手・伊藤勲は「とんでもないウエストボールでも平気で打ってしまう人ですから、バットを持っていないほうが安心でした(笑)。普通の人よりも半歩足を外に踏み出して外さないと危険でしたから、敬遠するにも工夫の要る人でしたね」と苦笑していた。

「どうもバントになると、いい当たりになっちゃう」

 絶好のチャンスで、長嶋がまさかの送りバントを試みる仰天シーンが見られたのが、69年5月8日の中日戦である。

 7対7の9回に1点を勝ち越された巨人はその裏、安打と四球で無死一、二塁と反撃し、4番・長嶋に回ってきた。

 マウンドには4回から好リリーフのルーキー・星野仙一がいた。“燃える男”同士の対決にスタンドのファンは固唾をのんだが、なんと、長嶋は初球をバントするではないか。「同点なら打たせるが、1点負けで(次の)末次が当たっているのだから、バントは当然だ」という牧野茂コーチの指示だった。

 だが、長嶋の打球はライナー性の小飛球となり、サード・島谷金二がダイレクトキャッチ。二塁に転送され、併殺という最悪の結果に……。スタンドから「なぜバントをさせたんだ」と怒りの声も上がった。

「自信満々だったのだが、真芯に当たり過ぎた。普通のスイングでは芯に当たらないのに、どうもバントになると、いい当たりになっちゃう」と苦笑いした長嶋だったが、2死一塁から牧野コーチの狙いどおり、末次が起死回生の同点二塁打を放ち、延長10回にサヨナラ勝ち。ONといえども、時には勝利のための1パーツとして用いることができたのも、V9時代の巨人の強さでもあった。

久保田龍雄(くぼた・たつお)
1960年生まれ。東京都出身。中央大学文学部卒業後、地方紙の記者を経て独立。プロアマ問わず野球を中心に執筆活動を展開している。きめの細かいデータと史実に基づいた考察には定評がある。最新刊は電子書籍「プロ野球B級ニュース事件簿2021」上・下巻(野球文明叢書)

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。