芸能界きってのプロレス好き 有田哲平が“あえて”レスラーと親しくしないワケ「むかし長州さんとの対談で…」

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

 芸能界随一のプロレス好きであるくりぃむしちゅーの有田哲平が、プロレスの映像を一切使わず、まるで見てきたかのようにプロレスの事件についてわかりやすく語るYouTubeチャンネル「有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】」。2022年2月にスタートした有田初のYoutubeチャンネルは現在チャンネル登録者数20万人を超え、4月28日には玄光社から公式ガイドブックも発売される。今回、有田を2回に分けてインタビュー。前編では番組スタートのきっかけから、これまでレスラーとの対談をあまりやらなかった理由、さらに公式ガイドブックで見せた“キラー有田”な一面まで、プロレスについて熱く語ってくれた。【徳重龍徳/ライター】

 ***

――「オマエ有田だろ!!」のYouTubeでの配信は有田さんから提案されたそうですね。

「有田と週刊プロレスと」(Amazon Prime Videoで配信された前番組)では毎回その場で渡された週刊プロレスをもとにプロレスの事件や名勝負などを話していました。番組のスタッフからは「評判がすごくいいので、どんどんプロレスの歴史を語ってほしい」と言われたんですが、大河ドラマのように細部まで語れる話題には限界がある。そこで後継番組の「有田プロレスインターナショナル」(同)ではもう少し砕けた、昔でいう「リングの魂」のようなプロレスファンの集いみたいな番組になったんです。

 そこで“語るプロレス”は一回止まってしまったんですが、プロレスは現在進行形で続いているので、2、3年たつとやっぱりまた語りたいことが出てくるんですね。だからプライベートで飲んでいる時に「お前、今度の武藤の引退試合は絶対行った方がいいよ」とか今の番組と同じような話を気づいたらやっているんです(笑)。だったら、これをちゃんとプロレスファンに届ける形でもう1回やろうかとなって、自分たちのペースでできるYouTubeで始めたんです。

――番組のパートナーはチュートリアルの福田充徳さんです。「有田と週刊プロレスと」のときは元AKBの倉持明日香さんでしたが、今回の番組で福田さんをパートナーにした理由は?

 プロレスについて「それ知ってます、知ってます」ということばかりになってしまうと話が盛り上がらないから面白くない。一方で知らない人がよいけれど、興味がないのはダメ。プロレスについて知らないけど、興味がある。これが1番いいんですが、その代表格がどうやら福田だった(笑)。

――番組ファンの間では“プロの聞き手”なんて呼ばれてるほど福田さんの評価は高いです。

 僕は話が盛り上がるなら誰でもいい、もっと言えばスケジュールが空いている人でいいじゃんと提案をしていたんですが、 やっぱりこれはプロレスの番組なので。プロレスの番組で一番大事なのは受けの美学、負けの美学なんだなって思ったら、もう福田を使うしかなくなりました(笑)。福田が知らないことを教えてあげたいなというモチベーションがあるんです。逆に福田がプロレスに詳しくなり始めたら、これはちょっと困る。

 だから、スタッフがわざわざ福田の楽屋まで行って「プロレスを見ないでくださいね」って言っているらしいんですよ。福田も最近はプロレスに興味を持っていて「見たい見たい。有田さんの話を聞いて見たいんだよ」って言うけど「見ないでください」って(笑)。だから、プロレスのホットな話を聞かないとか、ホットな試合を見ないように我慢してるんですよ。

次ページ:オカダと長州、プロレスラーと対談してみて

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。