朝ドラ「らんまん」 主人公、出演陣、ストーリー…3分で読める放送開始前に知っておきたい情報と知識

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

 4月3日からNHK連続テレビ小説の第108作「らんまん」が始まる。主演は神木隆之介(29)。男性の主演作は窪田正孝が作曲家・古関裕而氏をモデルとする古山裕一に扮した第102作「エール」(2020年上期)以来のこと。「らんまん」の魅力を3つ挙げたい。

1:主人公が魅力的

 神木隆之介が演じる主人公はやがて植物学者となる槙野万太郎。そのモデルが日本の植物学の父・牧野富太郎博士なのはご存じだろう。架空の万太郎と実在した富太郎博士の生涯はかなり重なり合う。

 万太郎も実在した富太郎博士も生まれたのは幕末の1862年。どちらも生家は高知の中西部の裕福な造り酒屋で、1人息子だった。

 万太郎も富太郎博士も子供のころは体が弱く、いじめられがちだった。それもあって学校になじめず、小学校を中退。以後、好きな草木の研究を独学で行う。

 その成果は植物学者たちが目を見張るほどになる。そして、より草花の世界を知りたいと考え、帝国大学理科大学(現在の東京大学理学部)の植物学教室の門を叩き、受け入れられた。2人はともに時代が明治、大正、昭和と移り変わろうが、研究を続けた。

 富太郎博士は27歳だった1889年、自分が発見した新種の植物に「ヤマトグサ」と学名を付け、自らが創刊した『植物学雑誌』で発表する。日本人が新種に学名を付けたのは初のこと。1854年までの鎖国の影響で全ての学問が遅れていた日本にとって、とんでもない偉業だった。神木による万太郎も同じ道を辿るに違いない。

 富太郎博士はその後もコオロギラン、ムジナモなどの植物を次々と発見。一方で東京大助手、同講師、千葉県立園芸専門学校(現・千葉大園芸学部)講師などを歴任する。1948年、86歳の時には皇居に参内し、昭和天皇に植物学をご進講した。

植物学の世界を超えたスター

 富太郎博士が採取し、学名を付けた植物は実に1500以上ある。集めた標本は約40万。現在でも著書『牧野日本植物図鑑』は植物研究者から同愛好家まで必携の書だ。
 
 半面、研究に没頭するあまり、金に困る日々が続いた。神木が演じる万太郎も同じ。万太郎はほかにも数々の試練に遭いながら、独自の植物図鑑を編さんすることに生涯を捧げる。

 富太郎博士は植物ファンの拡大にも熱心で、どんなに偉くなろうが、招かれれば植物観察会や同愛好会に顔を出した。高校での特別授業も行った。

 市井の人からの手紙などでの問い合わせにも全て目を通し、親切に答えることで知られた。このキャラクターも万太郎が受け継ぐ。素直な好青年役を得意とする神木の起用理由がうなずけるのではないか。

 富太郎博士は1957年、芸術や学問などの発達にめざましい功績を挙げた人物に授与される文化勲章を受章する。小学校すら出ていない博士の偉業に世間は快哉を叫んだ。博士は植物学の世界を超えたスターだった。神木が演じる万太郎も魅力的な人物になるに違いない。

次ページ:2:ストーリーが魅力的

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。