兵庫・コーンロウ問題で茂木健一郎氏は「クソみたいな教師」「恥を知れ」…筑波大教授が指摘する“問題の本質”とは

国内 社会

  • ブックマーク

“ブラック校則”という造語が脚光を浴びるなど、近年、校則に対する関心が急速に高まっている。最近でも毎日新聞が「髪型が原因で卒業式を“隔離”させられた」という高校生について報じ、大きな議論を呼んだ。その一方で識者は「議論が過熱化している傾向があり、かえって校則問題の本質が見えなくなってきている」と冷静な対応を求めている。

 ***

 まずは毎日新聞の報道から振り返ってみよう。同紙電子版は3月28日、「黒人ルーツの髪形『校則違反』 卒業式で席隔離 兵庫の県立高」との記事を配信した。

 この記事によると、兵庫県姫路市の県立高校に通う3年生の男子生徒は、卒業式を前にした頭髪検査で教師から「髪が耳にかからないように」との指導を受けた。

 生徒の父親は米ニューヨーク出身の黒人で母親は日本人。式の前日、生徒はアフリカ発祥とされるヘアスタイル「コーンロウ」にしてほしいと美容室で依頼した。

『大辞林第四版』(三省堂)のデジタル版は、コーンロウを以下のように定義している。

《細かくて固い三つ編みをたくさんつくり、毛先にビーズを通した髪型。細かい編み目がトウモロコシに似ていることからついた名》

 生徒が卒業式に出席すると、複数の教師が髪型を問題視。最終的には他の生徒がいない2階席に移動するよう指示された。これに生徒は疑問を抱き、両親と共に式の途中で帰宅したという。

 毎日新聞が父親にも取材すると、《ルーツとする髪形を理由なく違反と決めつけることは差別ではないか》と学校の対応を批判した。

次ページ:賛否両論のツイート

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/6ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。