「バフムト攻防戦」はウクライナ軍の抵抗でワグネルが苦戦 専門家は「ロシア軍総崩れの可能性も」

国際

  • ブックマーク

 共同通信は3月12日、「ウクライナ陸軍『反攻遠くない』 バフムト防衛で時間稼ぎ」との記事を配信した。東部ドネツク州バフムトではウクライナ軍とロシア軍が激戦を続けているが、ウクライナ陸軍の司令官が《近く反転攻勢を目指す考えを示唆した》と伝えている。

 ***

 この記事はYAHOO!ニュースでも配信され、ウクライナ研究会会長で神戸学院大学経済学部教授の岡部芳彦氏がコメント欄に投稿した。

《日本の高校世界史のほとんどの教科書に載っている「スターリングラードの戦い」ですが、ドイツ軍の攻撃にはじまり8か月あまりの攻防の末、ソ連軍が逆包囲して勝利し、独ソ戦の転機とも評されます》

《ウクライナにとっては反攻の時間稼ぎ、ロシアにとっては「ドネツク州の解放」という政治的目的と異なった意味合いを持つ「バフムトの戦い」ですが、宇露どちらにとっての「スターリングラード」となるかは、まだ予断を許しません》

 Twitterを見ても岡部氏と同じ視点でバフムトの攻防戦を見ている人は多く、《バフムトは現代のスターリングラードの再来だ》といったツイートが目立つ。

 ここで簡単に「スターリングラード攻防戦」について説明しておこう。軍事ジャーナリストが言う。

「独ソ戦は第二次世界大戦中の1941年6月に始まりましたが、スターリングラード攻防戦は歴史に残る激戦として知られています。42年8月から43年2月にかけ現在のヴォルゴグラードで激しい市街戦が繰り広げられました。ドイツ軍は同盟国のハンガリー軍、ルーマニア軍、イタリア軍と共に攻撃し、一説によると死傷者は約85万人、ソ連軍に至っては120万人とされています。桁違いの数であることは言うまでもありません」

次ページ:激戦は必然

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。