大阪「2人死亡」事故、「くしゃみで意識が遠のいた」に疑問の声も… 専門家が「医学的には起こり得る」と語る理由

国内 社会

  • ブックマーク

過去には判例で認められたケースも

 実際、過去に同種の事件が起きたケースがあるという。

「2005年3月、岩手県遠野市で路線バスが下校途中だった小学生女児2人をはねて死傷させた事件で、盛岡地裁はバス運転手に対し、事故の過失を認め有罪としたものの、“(事故の前に)くしゃみによって意識障害に陥った”と認定しました」(前出・府警詰め記者)

 医師で作家の米山公啓氏の話。

「同じメカニズムで起こるものとして『排尿後失神』が挙げられます。尿を我慢している状態が続くと、膀胱がふくらんで血圧が上昇。その状態で一気に排尿すると、血管が広がって血圧が急激に下がります。通常、脳内の血流量は体内の血圧と関係なく一定量が保たれるようにできていますが、加齢によってこの機能は損なわれていく傾向にある。高齢者がトイレで突然、倒れる事例のなかにはこのケースが含まれます」

「腰痛」との関連も

 岡田氏によると、今回の事件では2つの可能性が排除できないという。

「一つ目が迷走神経反射が起きたケースです。これは強い刺激や緊張などから心拍数の低下や血管拡張による血圧低下を招き、失神へと至るものです。たとえば採血の際に貧血を起こす患者がいますが、これも針を刺される緊張から弛緩へと移る過程で血管が一気に開き、脳への血流が低下することで生じます。もう一つが、70歳を迎えるまでに3人に2人の血管内にできるとされる血栓の存在です。くしゃみによって激しい血圧の変動が起こり、その拍子に小さな血栓が剥がれ、脳の血管に詰まった可能性も疑われます」(岡田氏)

 また「くしゃみ」によって引き起こされるのは意識障害だけではないという。

「実はくしゃみは腰痛とも関係しています。背骨は四方八方を筋肉で囲まれていますが、くしゃみによって瞬間的に強い力が背中や腰の一部に加わることで、力のバランスに歪みが発生。それが腰痛の引き金となることが知られています」(岡田氏)

 意外に知らない「くしゃみ」の知られざる一面。真相解明のため、医学的な見地からの検証も望まれる。

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。