セクハラ報道の「相棒」撮影現場はいまだ“昭和” ブラックとホワイトでクッキリ分かれる業界勢力図
ネットとテレビの差
ちなみに19年には、東京ドームシティー内にある「シアターGロッソ」(東京都文京区)で上演されるヒーローショーに出演する女性がセクハラ被害を告発した。ショーを製作する東映と東映エージエンシーは事実関係を認めて謝罪、関係者に処分を下したことも報道されている。
過労死ラインを超える残業、残業代の未払い、複数のセクハラ──これほど被害事例が重なると、東映に構造的な問題があるのではないかと受け止める人も少なくないだろう。
映画やドラマの製作現場に詳しい業界関係者は「Netflixをはじめネット配信の製作現場が活況を呈していることが、テレビドラマにも大きな影響を与えています」と言う。
「かなりのスタッフがテレビドラマの現場を離れ、ネット配信用の映画やドラマシリーズに移っているのです。予算が桁違いだからスタッフのギャラもいい。優秀な人間が引き抜かれるケースもあります。製作サイドもハラスメント研修などを丁寧に行い、休日もしっかり保証している。トラブルの起きない現場で、みんな熱心に働いています。若いスタッフの姿が目立つのも特徴でしょう」(同・関係者)
その結果、テレビドラマの製作現場は人手不足になっているという。キー局が製作するゴールデンタイムのドラマならまだしも、予算の少ないローカル局や深夜帯のドラマだとさらに大変のようだ。
「こうした状況では、人格に問題があるスタッフにも仕事を依頼せざるを得ません。現場の雰囲気は悪くなり、ハラスメントも横行してしまうわけです。もしNetflixやAmazon Prime Video、Disney+が製作する映画やドラマの撮影現場だったら、東映のようなことはまず起きないでしょう」(同・関係者)
[3/4ページ]