鴻上尚史vs.時事通信社長 原稿ボツ騒動の余波、社長は「鴻上氏は大人げない」
依頼されて書いた原稿が、修正された挙句、ボツに。そんな悶着について発信したのは鴻上尚史氏(64)だが、これに依頼した側の時事通信の境克彦社長(63)が反撃。だが、大人とは思えないバトルが展開されて……。
***
鴻上氏は言わずと知れた劇団「第三舞台」の主宰者で、日本劇作家協会会長でもある。いわば大家と呼ばれる存在で、原稿を寄稿してもらった場合、書き換えることなどはばかられる人、と言い換えることもできる。
ところが、そんな鴻上氏が1月6日、ツイッターとフェイスブックで、こう発信したのである。
〈時事通信から、「成人の日によせて」という原稿の依頼が来て書いたのですが、書いた文章に20カ所以上の直しが入りました。「体言止めが美しい」というような理由で、納得できないと申し入れたら決裂しました。せっかく書いた文章なので、ここに載せます。多くの若者に届きますように〉
そしてそこには、
〈成人、おめでとう。でも、「大人になる」はどういうことでしょうか?〉
で始まる原文が添えられていたが、鴻上氏が言う通りなら、時事通信も大胆である。外部筆者の署名入りの寄稿文、それも事実関係が問われる内容ならともかく、筆者のメッセージに手を加えるのは、一般には個性を殺す行為と受け止められるからである。
「添削されたことへの腹いせです」
すると、境社長は社内に配信する「社長ブログ」に「原稿は誰のものか」というタイトルで、これまた大胆な文章を寄せたのである。
鴻上氏のツイートを、〈寄稿文を文化特信部デスクに添削されたことへの腹いせです〉と断じ、〈今回のケースはデスクが勝手に直して配信したものではありません。修正をめぐって見解が一致せず、配信を見送っただけです〉と述べたが、それにとどまらず、境社長はさらに踏み込んでいく。
〈元の原稿とゲラを見比べると、体言止めに変えたのは2カ所だけ。わざわざ直さなくていいような箇所もありましたが、新聞用字用語ルールに沿った直しや、予定行数に収めるための些細な修文が大半です。「陰湿な奴ほど、ちゃんとした服装でいじめることをみんな知っています」という一方的な書きぶりも、「ちゃんとした身なりをしていても、いじめをする人はいます」というバランスの取れた表現に変わり、むしろ読みやすくなっていました。まずかったのは、鴻上氏とのやりとりで「言葉の重複はできるだけ避けた方が美しい」などと説教を垂れたことでしょう〉
そして、このブログをこう締めくくったのである。
〈今回の鴻上氏の原稿、既視感と違和感もあって、私はあまり感心しませんでした。「大人になるとはどういうことですか」ですって? 大人には大人の対応というものがある。それを知ることじゃないでしょうか〉
そもそも、デスクによる修正が〈些細な修文〉なのか。修正前が〈一方的な書きぶり〉で、修正後に〈バランスの取れた表現〉に変わったのか。その辺り、境社長の主観的見解にすぎないのではないだろうか。鴻上氏の発信を〈添削されたことへの腹いせ〉と断じる点も同様である。
[1/2ページ]