勝新太郎が生前語った「唯一、かなわないと思った俳優」、市川雷蔵が涙を流しながら語った身の上話… 俳優・三夏紳が明かす「大映」秘話

エンタメ

  • ブックマーク

「三夏は紳だからシン子。俺はライ子で」

 雷蔵さんと初めてお会いしたのは、三島由紀夫原作、三隅研次監督の「剣」(64年公開)の撮影現場。大学の剣道部が舞台の現代劇でした。私を含めた若手俳優が選ばれて京都の撮影所に行ったんです。

 京都の撮影所は東京よりも古風で、しきたりに厳格です。現場につくなり“まず雷蔵さんにあいさつしてくれ”と前置きされて。こわごわ雷蔵さん専用の部屋に伺いましたら、

「そんな、堅苦しいことはやめとくなはれ。気楽にやりましょ」

 と、おどけたような京都弁で言ってくれましてね。何しろ大スターの中の大スターで、周囲はみんな“若旦那”と呼んでいます。こっちも緊張しきりでしたが、いっぺんにホッとして、すぐになついてしまったのを覚えています。

 それから1週間ほど経ち、初めて祇園に連れて行ってもらった夜のことです。

 散々ハシゴしたあと、すっかりできあがった雷蔵さんが最後に、

「ゲイバーに行こう」

 と言い出した。それで、こぢんまりとした、雷蔵さんなじみのゲイバーに入りましてね。

「ここではオネエ言葉でいきましょ。三夏は紳だからシン子。俺はライ子で」

 堅物のイメージがあるのに、こんな飲み方をするのかとびっくりしました。

雷蔵であることを隠してバーに

 それからは仕事で東京に来る度に、しょっちゅう私に電話をかけてくれるようになりました。雷蔵さんが関係者に連れて行かれるのは赤坂の料亭ばかり。

「三夏、俺、こういうところつまらないんだよ。どこかお前の知ってるところを案内してくれよ」

 と雷蔵さん。私は当時住んでいた中野、高円寺、それから新宿くらいしか知らなかったのですが、

「そっち行こうよ」

 となるんです。

「小さなバーでいいんですか?」

「そういうところがいいんだよ」

 そんなわけで、あるとき中野の裏通りにあるバーに案内したことがあります。雷蔵さんであることはお店に隠してね。いくら「眠狂四郎」でニヒルな剣客を演じる大スターでも、化粧を落とすと普通のサラリーマンに見える。それで、ボックス席でウイスキーを飲んで騒いでいると、ママが私にささやきました。

「あの人も俳優さん?」

 それに気付いた雷蔵さんがすかさず割って入ります。

「僕は裏方の事務です!」

 そのうち流しのギター弾きもやってきて、雷蔵さんに、

「お兄さん、歌わない?」

 そう声をかけても、

「僕、歌はあんまり……」

 なんてね。ところが、やっぱりママの目は鋭いといいますか、しばらくして私にそっと聞くんです。

「横顔が雷蔵に似てる気がするんだけど、まさか違うわよね?」

 雷蔵さんも、観念したという様子で正体を明かします。ママは驚いて悲鳴を上げましたよ。流しは流しで震えてギターも弾けなくなっちゃったりしてね。天下の市川雷蔵が来るとは誰も思わないですから。

 雷蔵さんにはそういう茶目っ気がありましたね。

次ページ:涙を流しながら身の上話を

前へ 2 3 4 5 6 次へ

[4/6ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。