知床観光船事故、社長の父が周囲に漏らした“高い保険に入っていてよかった”  船長への責任転嫁発言も【スクープその後】

国内 社会

  • ブックマーク

叫びにも似たSOSが

 出航後、全長12メートル、重さ19トンと小型船の部類に入るKAZU Iは、3メートルの高波にもまれながらも半島の沖合を北上、知床岬の突端にたどり着いたものと思われる。

 事態が急変したのは舳先(へさき)を南に向けてウトロ港へと戻る復路、3分の1にさしかかったころだ。本来ならウトロ港へ戻っているはずの午後1時13分、無線で異変を察知した同業他社が「118番」の救助を要請。その5分後にはKAZU Iからも、

「カシュニ滝のすぐそばで、船首が浸水している。エンジンも使えない」

 という叫びにも似たSOSが発せられたのである。

 以後、船体が沈没するまで、そう時間は要さなかっただろう。午後4時半、海保機が現場上空に到着した時には船影もなく、乗客、乗員合わせて26名は摂氏0度をわずかに上回る海へ投げ出された後だった。中には7歳の男児と3歳の女児も含まれていた。

事故直前の社長との会話

 水難事故の調査を行う専門家の話。

「一般論ですが、人間が水温5度以下の水中で耐えられるのは1時間が限界」

 ライフジャケットの装着が義務付けられていたとはいえ、セーターにコートなど真冬の装いだったはずの乗客らが水に浸かれば、どうなるかは目に見えている。

 死亡が確認されたのは4月28日時点で14名。残り12人も、

「生存は絶望的です」(同)

 かくて安全運航の責任が問われることになった「知床遊覧船」。トップは桂田精一社長という。58歳。地元斜里町に代々伝わる家の出である。

「奥さんは社長より20歳くらい若くてね、少し前に出産しているんです」

 とは、桂田氏が暮らす斜里町の住民。

「で、事故があった日、たまたま社長と会ってあいさつしたんです。そしたら“今日、退院しました”って嬉しそうにしていて。今思い返すと、あれはまだ事故の起こる前、そうね、直前のことだったから、平気なふうだったんですね」

 近所の人に「社長」と呼ばれることからわかる通り、桂田氏は経営者として知られた存在。先代から受け継いだ民宿がまずあり、そこを足がかりに知床半島に観光ホテル3軒、ゲストハウス1軒、アパート2棟、さらに観光船会社を持つまでに。年商は全体で2億円超。なかなかのヤリ手である。

次ページ:陶芸家としてデパートで個展を開いたことも

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[2/5ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。