年間学費850万円は高いか安いか 日本に開校した英名門「ハロウ校」

国内 社会

  • ブックマーク

 英国の名門校、ハロウ校の日本校が岩手県に開校したことは、新聞やテレビでも大きく報じられた。

 一般に「パブリック・スクール」と呼ばれる名門校の初の日本版だが、学費は年間850万円となかなかハードルが高い。

 それでも安全な日本でレベルの高い教育を受けたいという親は多いようで、日本国内のみならず近隣国からも問い合わせが多いのだという。

 果たしてこの学費は高いか安いか、そもそも普通の学校とパブリック・スクールはどこが違うのか。

 ハロウ校本校の教壇に4年間立った経験を持つ、松原直美さんの特別寄稿である。

 ***

大自然の中の校舎

 壮大な自然に抱かれた学舎や施設。そして学費が高いことでも話題を呼ぶハロウインターナショナルスクール安比ジャパン(以下ハロウ安比校)が2022年9月に開校した。場所は岩手県八幡平市安比高原だ。

 この学校の母体はイギリス屈指の名門校、ハロウスクール(以下ハロウ本校)で、タイと中国にも系列のインターナショナルスクールを有する。

 ハロウ安比校は日本初のハロウ系列校であると同時に、本格的なパブリック・スクールの環境と教育方針を兼ね備えた、日本で最初の学校といえるだろう。

 パブリック・スクールとはイギリスで数百年の伝統を有するいくつかの名門私立中高一貫校のことで、優れた人材を輩出してきたことで知られる。歴代英国首相のじつに7割がパブリック・スクール出身者であり、経済界、医学界、スポーツ界、芸能界でも出身者が活躍している。

 それぞれの学校のサイトを見ると、緑あふれる広々とした敷地の写真が何枚も誇らしげに掲載されているのに気が付くはずだ。どのパブリック・スクールも、生徒が学ぶ環境を極めて重要視しており、そのなかで健康的で活動的な生活を送りつつ勉学に励むことを理想としている。

 もちろん、ロンドン郊外にあるハロウ本校も例外ではない。

 私は2014年から18年まで、この学校で選択科目である日本語の非常勤講師を務めていた。本校の敷地はどこまで続いているのかわからないくらい広く、青々とした芝生と木立の中にサッカーやラグビーなどのグラウンドが10面以上点在する。

 ハロウ安比校も雄大な自然に囲まれて多種のスポーツをしながら学生生活を送れる、まさにパブリック・スクールの理想を体現した環境といえる。

全寮制のハウスで人格形成

 ハロウ安比校がハロウ本校と同じような教育を一番期待できる点は、全寮制ということだろう。寮といってもビジネスホテルのような大人数用の宿泊施設ではない。どの学年からも十数人が集まって住む大きな家である。これはハウスと呼ばれており、ハウス・マスター(寮長先生)とその家族、お母さん役となる寮母が生徒とともに一つ屋根の下に住む。

 パブリック・スクールの多くはもともと全寮制だったが、時代と共に全寮制は減り、イギリスでも今ではわずかになった。その中でハロウ本校は全寮制を堅持している。その最も大きな理由は共同生活こそが人格教育の根幹だと考えているからだ。

 ハロウ本校のハウスはどんな様子だったか。拙著『英国名門校の流儀 一流の人材をどう育てるか』の一部を抜粋してご紹介しよう。

「(ハロウ校には)12のハウスがある。一つのハウスは約70人で学年ごとに15人前後の生徒が5学年集まって住んでいる。

 各ハウスには固有の名前と2~3色のシンボルカラーやマークがある。例えば19世紀初めに詩人バイロン卿が住んでいたハウスのカラーは赤と黒、19世紀末に政治家ウィンストン・チャーチルが住んでいたハウスのカラーは白とピンクである。

 どのハウスも独自の長い伝統があり、それらは先輩から後輩へと受け継がれてきた。生徒は入学前に、各ハウスの特色やハウス・マスターの気質、趣味などを考慮した上で何人かのハウス・マスターと面接する。

 入学テストの結果が良い順から希望通りのハウスに入居することができる。

 学校では年間を通じてハウス対抗のスポーツや音楽、弁論などの大会が開かれ、ハウスは一体となり絆を深めていく。

 また、食事は、大きな食堂で基本的にハウスごとに決められた席で食べる。このように『同じ釜の飯を食う』という生活を続けるため、同じハウスの生徒、特に同じ学年の生徒同士は家族に近い存在になっていく。生徒が居住する建物を『寮』ではなく、家族を連想させる『ハウス』と呼ぶ由縁である」(『英国名門校の流儀』 第1章「パブリック・スクールとはどんな学校か」より)

 中学・高校という多感な時期に、生徒たちはハウスで起床から就寝までハウスの仲間と過ごし、頑張る姿も悩む姿も含め、良くも悪くもすべてを見せ合う。

 また、規則に従って過ごすハウスでの団体生活では自分の思うようにいかないことも少なくない。しかしそれに耐えていく自制心と、仲間とうまくやっていく協調性、それに親から離れても自分のことを管理できる自立心も徐々に育っていく。

 そんな生活ぶりは映画「ハリー・ポッター」のようだ、と思われた方もいるかもしれない。そう思われるのも当然。なぜなら「ハリー・ポッター」の物語はパブリック・スクールをモデルとして作られているからだ。

 じつはハロウ本校には映画「ハリー・ポッターと賢者の石」の撮影で使われた、16世紀に開校した当時から残る最も古い教室 “Fourth Form Room”もある。

宇宙飛行士になった卒業生

 ハロウ校に在籍していた当時、こんな記事が校内誌に載っていた。

「同校卒業生で宇宙飛行士になったイギリス人ニコラス・パトリック博士は、2006年にアメリカのケネディ宇宙センターから宇宙に飛び立った。その日、彼のハウス・マスターと天文学の先生がフロリダまで激励にかけつけたのだ。

 パトリック博士は、彼がハロウ校で過ごしたハウスのシンボルカラーである黄色と白のハウス旗をロケットに持ち込み、宇宙からその旗を振った映像を母校に送った」

 卒業生がいかにハウスに愛着を持っているかがわかる逸話である。

 ハロウ安比校の生徒も、優しく、時に厳しく見守る教職員に囲まれ、全寮制のもとで心を鍛えながら、一生涯心のよりどころとなる友情を育てていくようになることを願う。

 安比校は、男子校である本校と違い男女共学なので、同性だけで過ごす気安さはない。だが、生徒たちは共学という新たな視野を広め合うことも可能である。

 また伝統を有する本校と違って、「このハウスにチャーチルが住んでいた」とか、「この舞台でベネディクト・カンバーバッチ(ハロウ校出身の世界的名優)が演じた」というような、偉大な先輩の足跡をたどる経験はまだできない。だからこそハロウ安比校の生徒たちには、自分たちが後輩の誉れになるという意気込みで新しい伝統を紡いでいってほしい。

 そして、各ハウスの応接間に卒業生の集合写真が何枚も飾られるようになる頃には、多くの卒業生が社会で活躍していることを期待している。

 ハロウ安比校の学費は、寮費を含めると年間850万円を超える。高額であることに間違いない。だが決して、高すぎると切って捨てることはできないだろう。

 英国の本家パブリック・スクールの学費も寮費と合わせて年間約4万ポンド(1ポンド150円換算で600万円)かかるのが通常である。金銭的に余裕のある英国人は、それでも何とかわが子を入学させようとしている。

 それは表向き階級制度がなくなった現代においても変わらない。

 そこでは単なる知識を教えられるのではなく、心身ともに豊かな経験を積ませてもらえることがわかっているからだろう。

デイリー新潮編集部

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。