なぜ日本と中国はここまで相性が悪いのか 「悪党」が統治し、民主主義を弾圧してきた歴史
いわゆる「日中国交正常化」がなされたのは1972年9月29日。が、50年後の現在、両国間には不穏な気配が漂う。そもそも歴史上、日中関係が正常だった期間はほとんどないのだ。先ごろ『悪党たちの中華帝国』を著した歴史家・岡本隆司が、そんな隣国との向き合い方を指し示す。
***
【写真を見る】周恩来首相と首脳会談を行う田中角栄首相(1972年)
今年は日中国交正常化50周年なのだそうである。もちろん関係者の間ではずっと話題になっており、催しも少なくなかったにもかかわらず、世間一般で盛り上がった様子がみられなかったのは、そもそも関心を持たれていなかったからであろう。
現代の日本では、あげて嫌中ムードがまん延している。そのさなか、半世紀という大きな節目に注目する気運は乏しく、記念日が“素通り”されてしまったのも、むべなるかなである。
1972年9月29日、当時の田中角栄首相と中国の周恩来首相は北京で共同声明に署名、「恒久的な平和友好関係を確立する」ことで一致した。そしてその6年後、日中「平和友好」条約を締結し、現在にいたっている。
これを「国交正常化」と呼ぶ、そんな何気ない言い回しが、実はクセモノではないか。「正常化」を字面どおりにとれば、異常を正すことである。それなら、それまで異常な「国交」だったのか。
正常な国交といえば、正式に条約を結んで政府間で恒常的に交際する事象を指す。欧米諸国の国際関係においては、ふつうにおこなわれていることであり、その基準でいえば隣国の中華人民共和国と国交がなかったのは、なるほどふつうではない、異常な事態だった。
「正常」なはずの50年で対立が深まった
しかし日本は、いわゆる「中国」と国交がなかったわけではない。当時の台湾・中華民国とは、すでに国交があった。大陸・中華人民共和国となかっただけであり、それが異常だというのが、時代の雰囲気をあらわしている。
大陸政権と条約を結び、台湾政権と断交した。半世紀前はそれが異常を解消し、「正常」にすることだった。すでに筆者も物心がついていたから、事件の意味は皆目わからなくとも、とりまく世相には、おぼろげな記憶がある。
当時はパンダ来日もふくめ、たいへんな騒ぎだった。そして以後は日中友好が合い言葉、シルクロード・ブームでゴダイゴ「ガンダーラ」や久保田早紀「異邦人」などの楽曲が一世を風靡し、口ずさんだ筆者本人も、いつしか中国史を研究するようになっていた。
ところが今はどうだろう。「正常」な国交のある大陸中国を敵視し、断交して国交のない台湾を友邦とみるのは、嫌中ムード真っ盛りの日本では、いわばあたりまえの風潮となっている。「正常」な50年で対立が次第に深まり、断交の半世紀はかえって絆を強めたわけだから、大いなる逆説である。
[1/5ページ]