創業120年を迎えた「木下サーカス」の今 移動費用は1回3000万円、コロナ禍でも退職者ゼロの経営術

エンタメ

  • ブックマーク

 ロシアのボリショイサーカス、アメリカのリングリングサーカスとともに世界三大サーカスの一つと言われた木下サーカスが今年4月、創業120年を迎えた。2017年にリングリングが解散したため、年間120万人(コロナ禍前)の観客動員数は世界一を誇る。4代目の社長、木下唯志氏(72)に話を聞いた。

 ***

 木下サーカスの創業は1902(明治35)年。戦前、日本には40団体のサーカスがあったが、現在残っているのは木下サーカスだけである。

「初代社長は、香川県出身の矢野唯助です。矢野家は巡回動物園を経営していて、唯助は馬の調教をしていました。岡山の興行師・木下藤十郎と知り合い、養子入りし、木下曲馬団を立ち上げました」

 と語るのは、木下社長。

ロシア飛び空中ブランコ

 唯助氏は、巡回動物園で朝鮮、シベリアにも渡っていた。その時、満州など、各地で様々な曲芸を見たが、感心するものがなかった。そこで1902年、木下曲馬団を大連で旗揚げした。

「唯助は中国だけでなくロシアにも巡業に行きますが、そこでロシアの空中ブランコを目にするのです」

「ロシア飛び」と呼ばれる空中ブランコは、ブランコから他のブランコへ飛び移る技が特徴だった。

「唯助は、何度もロシアのサーカスに通って、自らロシア飛びの空中ブランコを習得しました。1904年、日露戦争が起こると帰国。ロシア飛びの空中ブランコが日本で人気を博します。今でもこの空中ブランコは、木下サーカスの公演のフィナーレを飾る専売特許となっています」

 昭和に入ると、唯助氏は曲馬団だけでなく映画館も経営するようになった。

「当時は無声映画でした。5、6館でしたが、かなりお客が入って経営を支えました」

 1933(昭和8)年、ドイツの猛獣サーカス・ハーゲンベックが来日し、横浜、神戸、福岡を巡業した。

「182頭もの猛獣や動物を引き連れて来日したので、大きな話題となりました。これを機に、日本の曲馬団は、そろってサーカスと改称したほどです。唯助はアシカ芸が気に入り、改称した木下サーカスに組み込みました。唯助は、アシカの小屋に寝泊りして習性を覚え、熱心に調教しました」

次ページ:新聞社とタイアップ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/6ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。