御巣鷹山「日航機事故」から37年 なぜフジテレビは生存者4人の救出劇を独占生中継できたのか
フジテレビが視聴率トップの座から転落してから12年。そもそもフジはどうして強かったのか? それを知る格好の番組として、複数のOBらが挙げるのが、1985年8月13日の「FNNニュースレポート11:30」である。この番組内で日航ジャンボ機墜落事故現場からの独占生中継が行われた。この生中継にフジが強かった理由が隠されているという。
【写真】「息を飲む光景でした」 当時、現場に派遣された自衛官が振り返る
日航機墜落事故を生中継
日航機が群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落してから一夜明けた1985年8月13日午前11時半過ぎ、フジは昼のニュース「FNNニュースレポート11:30」で現場からの独占生中継を始めた。
当時、フジの看板アナだった露木茂氏(81)が生中継の映像を見ながら、視聴者にこう伝えた。
「現場に生存者がいました。4人の生存者がいた模様です」
いつも落ち着いている露木氏が興奮気味だった。無理もない。墜落した日航機の乗客・乗員524人の安否は絶望視され、列島は重苦しいムードに包まれていた。そんな中、4人の生存者が発見されたのだから。
一方、国民全体の関心事でありながら、NHKを含めた他局は墜落現場からの生中継が出来なかった。上空の自社ヘリからの映像とリポートのみ。生存者の有無も確認できなかった。大事件・大事故の報道でここまで差が付いた例は後にも先にもない。
墜落現場からのリポートを担当したフジの記者は山口真氏(59)。慶應大を出て入社してから、まだ5カ月目だったが、冷静なレポートに終始した。
現場一帯には損壊された無数の遺体が横たわり、凄惨を極めていた。だが山口記者はそれを口にするのを控えた。乗客の家族の心情を第一に考えたのだろう。フジの生中継が高く評価された一因だ。
なぜ、フジだけが生中継できたのだろう。どうして、この生中継にフジが強かった理由が隠されているのか? 順を追って書きたい。
まず日航機が墜落したらしいという情報が各局に入った時刻は一緒。前日の8月12日午後7時13分だった。時事通信が「日航ジャンボ機がレーダーから消える」というフラッシュ(至急報)を加盟各社に配信したからだ。
ほどなくして自衛隊機などが日航機から上がる炎を確認。墜落が確定してしまった。フジを含めた各局の取材班は夜のうちに上野村に入り、翌13日午前5時の夜明け前から墜落現場を目指して御巣鷹の尾根を登り始めた。
[1/4ページ]