「中村警察庁長官」が国葬後に辞職へ 逮捕状の握り潰しや元首相秘書・子息への忖度捜査で「官邸の番犬」と呼ばれたスーパー官僚の出世すごろく
「警備実施は誰でもできる」
一方でこのデスクは、「懐に入り込めなかった人たちは当然遠ざけられる。“今の時代に交番を減らしてどうするんだ”と憤っていたキャリアもいましたね」と指摘しつつ、「安倍元首相の事件に関連して」と前置きし、こんな話を披露する。
「栗生氏の持論で、“警備実施は誰でもできる”というものがありました。警備実施とはまさに今回のような要人警護や、五輪やサミットなどの国際的かつ大規模なイベントで事件事故を未然に防ぐオペレーションを指します。栗生氏の言葉からはこれらを軽視していた様子が窺える。実際、警備実施のスペシャリストならずともそれを主に担ってきたキャリアは、栗生氏のインナーに入り込めないままか、すでに退職を余儀なくされているという状況があります」(同)
当事者となった奈良県警の本部長は、警備実施の計画書を事件当日の朝に承認したと会見で発言していた。
「本部長が丁寧に中身を吟味し、検討したのかという指摘は少なからずありますね。実際にそうしていたなら、あのようなお粗末な警備体制を取ることはなかったはずで、そう考えると、中身をちゃんと確認していないとは言わないまでも、事件は起こり得ないとたかを括っていたと言われても仕方ないでしょう」(同)
テロをどれくらい見積もっていたか
栗生氏を元とする「警備実施軽視」の空気が中村氏にも伝播し、それが今回の悲劇に繋がったこともあるのだろうか。
「そこまでダイレクトに繋がるほどコトは単純ではないと思います。ただ一つ言えるのは、中村氏もまた警備実施に関しては疎いということ。自らが具体的な事案を指揮・指示するわけではありませんが、長官自身、国政選挙中の要人へのテロの可能性をどれくらい見積もっていたのかという疑念は拭えないですね。税金を使っている以上、警備にも効率という2文字がのしかかるわけですが、今回の件は奈良県警単体の問題ではなく、警察全体の問題として捉えるべきだと感じます」(同)
そんな中村氏の最後の大仕事が安倍元首相の国葬で、世界各国から訪れる要人の警護を担うというのは皮肉な巡り合わせという他ない。
[5/5ページ]