「呼び出し先生タナカ」に感じる何とも言えない寂しさ “パクリ疑惑”本当の問題点とは

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

全盛期のフジならば…

 本当に深刻な問題は、スタッフ側がこのようなパクリ疑惑で騒がれることを事前に予測できなかったことと、番組内でそれをネタにする遊び心がなかったことだ。

 バラエティ番組は報道番組とは違って、崇高な社会的使命を背負っているわけでもない。言ってしまえば、単なる娯楽である。だから、バラエティ番組はどれだけ本気で遊べるかが勝負だ。テレビというメディアの倫理で許される範囲内であれば、ふざけるだけふざけて、遊べるだけ遊んで、そのことで視聴者の心をつかんでいけばいい。

 この番組のスタッフにもう少しだけ健全なバランス感覚や客観的な視野があれば、こういう騒動が起こることは事前に予測できただろう。そして、予測した上で、これが「めちゃイケ」と同じ企画であることはわかっていますよ、という意思表示を番組内のどこかに入れていただろう。それさえあれば、パクリ、パクリと騒がれること自体がなかったはずだ。

 しかも、その後の対応に関しても中途半端な感じがする。騒がれていたのはある意味ではピンチだが、話題になっているという意味ではチャンスでもある。このチャンスをどう生かしてネタにしていくか、というのが本来ならバラエティ制作者の腕の見せどころのはずだ。

 しかし、そこに決定的な何かがなかった。何事もなかったかのように番組は淡々と進んでいる。そこに何とも言えない寂しさを感じる。80~90年代の全盛期のフジテレビならば、こういう問題はすかさず自分からネタにしていたはずだ。どんな内部事情があるのかはわからないが、それができなかったということが一視聴者としては残念である。

 もちろんMCの田中に非はない。本人は週刊誌から直撃取材を受けて、誠実にコメントを返していたし、ラジオ番組でもこの件について前向きな発言をしている。

 そして、番組スタッフを責めたいわけではない。「コア視聴率」を獲得するための若者向けの番組として丁寧に作られているのは間違いないし、キャスティングにもここから新しい若いスターを発掘したいという意図を感じる。

 ただ、出演者の「おバカ回答」を笑って楽しむという番組の核心部分は変わっていないし、そこに目新しさが感じられないというのは事実である。もともとゴールデンタイムのMCとして田中を起用するということ自体が、テレビ業界では画期的なチャレンジだったはずだ。今後も新しいことに挑み続ける番組であってほしい。

ラリー遠田
1979年、愛知県名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業。テレビ番組制作会社勤務を経て、作家・ライター、お笑い評論家に。テレビ・お笑いに関する取材、執筆、イベント主催など多岐にわたる活動を行っている。お笑いムック『コメ旬』(キネマ旬報社)の編集長を務めた。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり 〈ポスト平成〉のテレビバラエティ論』(イースト新書)、『逆襲する山里亮太』(双葉社)『お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで』(光文社新書)など著書多数。

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。