井上康生とコンビニ 「ミニストップ」「セブン」「ローソン」こだわりの使い分け

  • ブックマーク

「あなたとコンビニとニッポン」第1回(後編)井上康生×渡辺広明

 全国5万8000店舗、年間155億人が買い物する“コンビニ超大国ニッポン”。老若男女、昼夜を問わずさまざまな人が訪れるコンビニは、その目的や利用方法も人によってさまざまだ。「コンビニとの付き合い方」を覗いた先に見えてくるものとは? コンビニジャーナリスト・渡辺広明氏が、ゲストを招きコンビニについて大いに語り合う──。

 記念すべき第1回目のゲストは柔道家の井上康生氏。前編では、アスリートならではのコンビニとの関わり方を語ってくれた井上氏。後編となる今回は、家族を持ったことによって変化したというコンビニの利用法や、コンビニに求めるサービスなどについて持論を展開してくれた。(全2回の2回目)

ホットコーヒーはセブン、カフェラテはローソン

渡辺:学生時代の康生さんは「補食」というアスリートらしいコンビニの利用が目立ちましたが、その後はいかがでしょう。結婚や現役引退といったライフスタイルの変化に伴って、コンビニの利用にも何か変化は起こりましたか?

井上:子どもの影響が大きいですね。うちは子どもが4人いるのですが、みんな甘い物が大好きなので、コンビニでデザートを購入する機会が増えました。とくにミニストップの「ソフトクリーム」がお気に入りで、よく買いますよ。

渡辺:ミニストップの看板商品ですね。実は日本で最もソフトクリームが売れている場所は、ミニストップなんです。

井上:僕もたまに食べますが、抜群に美味いですよね。あとは「からあげクン」も子どもたちの大好物なので、ローソンも利用します。

渡辺:特定のチェーンにこだわりがあるのではなく、商品に紐付いたチェーンの利用ですね。ところで、ミニストップって近くにあります?

井上:ありますよ。でも、ミニストップの店舗数って少ないんですよね? 各コンビニチェーンの店舗数の割合はどの程度なんですか?

渡辺:セブン-イレブン(以下、セブン)が約2万900店舗と最も多く、ファミリーマート(以下、ファミマ)は約1万6500店舗、ローソンは約1万4600店舗です。全国のコンビニが約5万8000店舗なので、この大手3社だけでコンビニの約9割を占めていることになります。一方、ミニストップは約2000店舗で全コンビニの3%程度です。個人的には、大手による吸収合併が繰り返された結果、コンビニチェーンが減ってしまったことが残念でなりません。チェーンによって品揃えが変わるので、それを楽しむ機会が奪われてしまったわけですからね。康生さんが高校時代に通っていたスリーエフも、現在はローソンと提携して店名がローソン・スリーエフへと変わっています。

井上:想像以上に大手3社以外のコンビニは少ないんですね。

渡辺:商品に紐付いた購入は、店舗数の多さも大きな要因となっています。お子さんのお気に入り商品とは別に、康生さんご自身が「この商品を買いたいからこのチェーンに行く」というケースはありますか?

井上:僕はコーヒーが好きなので、ブラックの「ホットコーヒー」を飲みたいときはセブンで購入しています。ただし、たまに甘い物が飲みたくなって「カフェラテ」を購入するときだけは、セブンじゃなくてローソンやローソン・スリーエフと決めています。ブラックならセブンですが、ラテはローソン。好みの味を求めた結果、この選択に辿り着きました。

渡辺:商品によってチェーンを選ぶ人は多いですね。コンビニに行くペースは、週に何回程度でしょう。

井上:週2~3回くらいです。現在、僕は東海大学で講義を行っているので、朝から予定が詰まっている日は通勤途中でコンビニに寄り、あとは仕事に専念…というパターンが多いです。その日、必要な買い物をコンビニ1店舗で済ますことで、仕事の効率化を図っている部分もあります。

渡辺:食品だけでなく日用品も扱っていますから、コンビニに行けばほとんど揃ってしまう。時間的なパフォーマンスは高いですよね。

井上:その通りです。さらに最近ではセルフのレジも増えていますし、より効率的に買い物ができていると思います。

次ページ:コンビニに望むさらなるサービスは?

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。