試合再開の条件として「私が辞めるから」と申し出た審判も……ファンが激怒した“世紀の大誤審”
劇的サヨナラ2ランのはずが
野球の判定に誤審は付きものだが、時には誤審が、試合の勝敗や優勝の行方に大きく影響を及ぼしてしまうこともある。当時のファンが激怒した“世紀の大誤審”を振り返ってみたい。【久保田龍雄/ライター】
【写真特集】プロ野球監督別リーグ優勝回数ランキングベスト10(1990年~2021年)
阪神の7年ぶりVが幻と消えた象徴的なシーンとして知られるのが、1992年9月11日のヤクルト戦である。
3対3で迎えた9回裏、阪神は2死一塁で、八木裕が左中間に大飛球を放った。打球が左翼席に入ったのを見届けた平光清二塁塁審は右手を回し、「ホームラン!」をコール。甲子園のスコアボードにも「2」と「×」がくっきりと点灯した。劇的なサヨナラ2ランで、阪神はヤクルト、巨人と並び、同率首位に浮上したかに思われた。
ところが、ヤクルト・野村克也監督が「フェンスのラバー上部に当たってスタンドに入った」と抗議すると、平光塁審は自らの誤審を認め、エンタイトル二塁打に訂正した。
騒動の責任を取る形で辞任
ヒーローインタビューの場まで設けられた直後のまさかのどんでん返しに、阪神・中村勝広監督は「一番近いところにいたあなたが判定を下したわけでしょ。ホームランとした時点でゲームセットでしょ。それを簡単に(覆すなんて)……」と37分にわたって抗議したが、判定は覆らない。
2死二、三塁で試合再開後、新庄剛志の敬遠で満塁となったが、久慈照嘉は中飛に倒れ、勝ち越しならず。試合時間6時間26分、延長15回の末、3対3の引き分けで終わった。
試合中に誤審が判明したわけだから、正しくは「ヤクルトは誤審の割りを食うことなく優勝した」であり、阪神もその後“奪首”に成功し、10月4日まで首位だったので、必ずしも“幻のサヨナラ2ラン”イコールV逸ではなかった。
だが、虎党にとっては、「八木の打球がもう50センチ伸びていたら」「エンタイトルではなく、普通の二塁打だったら」と、心情的に優勝を逃したシーズン最後のヤクルト戦よりも悔やまれる試合になった。
なお、中村監督に試合再開の条件として「私が辞めるから」と申し出た平光審判は、この騒動の責任を取る形で、シーズン終了後に辞任している。
[1/2ページ]