酒・タバコの我慢は健康寿命に悪影響? どんどん老いる人の特徴は「おむつや杖を嫌がる」

ドクター新潮 健康 その他

  • ブックマーク

 豊かな老後を過ごすためにすべきことを説き、ベストセラーとなっているのが『80歳の壁』(幻冬舎新書)である。その著者で老年医学の第一人者・和田秀樹氏は、「楽な生き方」の実践こそが「健康長寿」の秘訣と明かす。読めば目からうろこのエッセンスが満載の特別講義をお届けする。

 ***

 たとえば、高齢になってもタバコをやめない人がいたとします。昨今の風潮から、周りの人たちは「もう年なんだから」と禁煙を勧めますが、それまでタバコを嗜(たしな)んでいた人からすれば、どうしても我慢が生じます。

 40~50代くらいまでの人なら健康維持のために効果的かもしれません。しかし、70~80代が禁煙するメリットと、我慢で生じるストレスのデメリットをてんびんにかけて、どちらがより健康に良くないか尋ねられたら、私は医師として後者だと助言します。実際、私の勤務していた老人ホームでの調査結果によれば喫煙者の群と非喫煙者群で生存曲線に大差がありませんでした。おそらく、煙草で体を壊す人は早くに亡くなってしまいますから、喫煙者でも80代まで元気なら、無理してやめる必要はないでしょう。

 やりたいことがあるのに見栄を張って我慢をする。当然ここにはストレスが発生し、免疫機能に悪影響を与えます。逆に幸せな気分でいる時は、がん細胞を殺してくれる免疫細胞であるNK細胞の活性が上がるということが指摘されています。

 高齢者が健康のためにと我慢して、結局ストレスで体を壊しては意味がありません。それよりも、自分がやりたいことを優先して、ストレスなく「楽に」「楽しんで」生きた方が幸せな人生だったといえるでしょうし、「健康寿命」にもいいのではないか。それが今回、私がお話ししたいテーマです。

アリとキリギリス、どちらが幸せ?

 日本人の平均寿命(2020年統計)は男性81.64歳、女性87.74歳で世界でもトップクラスを誇りますが、心身共に健康でいられる「健康寿命」(19年統計)は男性72.68歳で女性75.83歳と大きな隔たりがあります。平均寿命と健康寿命の差は男性で約9年、女性で約12年あるわけですが、それは病気や認知症などで誰かに介助されながら生きる平均期間を表します。充実した70代、80代になれるか否かは、この期間を元気で過ごせるかどうかにかかっている。それを私は拙著『80歳の壁』を通じて述べてきました。

 それだけ聞くと、多くの人は“自分はまだ大丈夫”と老いた現実を認めようとせず、いかに健康を保つかを気にし始めます。食事制限で摂生に努めるなどしてストイックな毎日を過ごす方もいますが、日本人はアリとキリギリスの寓話でいえば、前者のような生き方こそ美徳と思いがちです。

 目標に向かいコツコツと我慢強く頑張る姿は、傍目からは素晴らしいと映るかもしれません。けれど、見方を変えればアリは禁欲的に生活するあまり、楽しむことを知らずに死んでいく。片やキリギリスは人生の最期まで楽しんで死んでいったと解釈することもできます。共に最後は死にゆく運命なら、どちらが果たして幸せな人生といえるのか。現役世代ならコツコツとアリのように働くのが大事でも、退職後はキリギリスのように楽をしてもバチはあたらないと思います。

次ページ:「衰える」と「老いへの敗北」は違う

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。