80代認知症の母を介護する100歳の父の言葉 「お母さんが一番不安」「お互いさまよ」

  • ブックマーク

「死にたい」と泣きわめいても、寝て起きると忘れている

 母にそう言われると、私も一緒に泣きたくなります。実際、認知症となってから最初の何年かは、私も母への思い入れが強すぎて泣いてばかり。今振り返っても、介護をする中で一番うつっぽい状態になっていたかもしれません。

 人間は学習する動物だということを、認知症を患った母と過ごす日々の中で身をもって知りました。母の感情に引きずられて一緒に泣いても、自分の気が滅入るだけで何も解決しないことに気づいたのです。

 それに母は「死にたい」と泣きわめくと疲れて寝てしまうのですが、次に目が覚めた時にはすっかり忘れている。そんな時、母の絶望が感染してまだ泣いている私に向かって「泣きなさんなや」と一生懸命慰めてくれるのです。

 いやいやお母さん、あなたが泣かせたんでしょうとツッコむのですが、母は全然おぼえていません。

カメラを回していると面白がれる

 こうなるともう喜劇ですよね。それで気づいたんです。これは振り回されるだけ損だな、と。こういう母の認知症からくるおとぼけエピソードは、挙げればキリがありません。

 そしてそれは、母と一緒になって嘆き始めるといくらでも悲劇に思えるけど、ちょっと引いた目で見るとけっこう笑えて、喜劇に思えてきます。

「人生はクローズアップで見ると悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ」

 喜劇王チャップリンの名言です。本当にその通りだなあ、と今の私は痛感しています。

 起きたことをどう感じるかは、要は自分の視点の置き方、捉え方次第なんです。それなら捉え方を自分で工夫して、できるだけ笑って楽しく過ごすほうがいいに決まっています。

 母の行動だけを見て「何でこんなになってしまったんだろう」と思うと悲しくなりますが、少し引いた視点で見ると「ぼけたおばあさんと耳の遠いおじいさんのかみ合わないやりとり」は、とぼけた味があってほほ笑ましく感じられます。

 なにより「ヒキ」で見るには、カメラを回していたことがとても助けになったと思います。自然と視点が客観的になるからです。娘には心が折れるだけの母の振る舞いも、カメラを回していれば「これって衝撃映像かも!」と面白がることができるのです。

次ページ:異変を感じた電話

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[3/6ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。