「第6波の死者はコロナでなく細菌性肺炎が原因」 専門家が指摘、予防法は?

国内 社会

  • ブックマーク

 オミクロン株は肺に入らないというわりには、肺炎で亡くなる人がいる。実は体力が弱っている人は、誤嚥性をはじめ細菌性肺炎を引き起こす危険性があるのだ。コロナの出口も見えてきたいま、もう一息を乗り切るために、敵をよく知って命を守る対策を講じたい。

 ***

 感染力が強いオミクロン株も、ピークアウトしたように見える。東京都の1日あたりの感染者数も、前の週の同じ曜日を超えた日は、このところわずかしかない。ところが死者数は、減らないばかりか増える傾向にある。全国の死者数は2月15日から19日まで、5日続けて200人を上回り、17日には過去最多の271人が亡くなった。

 オミクロン株は重症化しにくいと言われてきたのに、話が違う――。そう感じている方も少なくないのではないだろうか。

 死者数が多いとことさらにあおるテレビ番組もあるので、不安を感じている人は多いだろう。たとえば、2月16日のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」では、コメンテーターで同局の玉川徹氏が、「過去の波にくらべても(死者数が)最多レベルになっているときに、過去の波ではとってきた緊急事態宣言を出さなくて、本当にいいんですか」と発言している。

専門家は「もはや普通の風邪」

 しかし、結論を先に言えば、オミクロン株の毒性が高まったという話は聞こえてこない。東京医科大学八王子医療センター呼吸器内科の寺本信嗣教授も言う。

「私の実感としても、コロナはもはや普通の風邪になったと思います。正確にいえば、ウイルスによって引き起こされる一般的な風邪症候群の一つです。コロナウイルスが進化して感染力を強めた結果、病原性は弱まっています」

 ただし、寺本教授は注釈をつける。

「人類が初めて感染するウイルスである以上、油断はできません。多くの人が感染を経て中和抗体を得るまでには、まだ時間がかかり、どうしてもその過程で、一定数の人が亡くなってしまうことにはなります」

 いま死者数が増えている理由を、札幌医科大学の當瀬(とうせ)規嗣教授(細胞生理学)はこう分析する。

「一つは、これまでの感染拡大の波とくらべ、感染者数が圧倒的に多いからです。二つ目には、現在の感染拡大の波のなかで、フェーズが変わってきていることが挙げられます。1月時点では、10~20代など若い世代の感染が目立っていましたが、彼らがウイルスを家庭に持ち込んだことで、家族間に感染が広がるようになりました。そして施設に暮らす高齢者を含め、もっと上の世代に感染が広がったのです。高齢者の間で感染が広がれば、亡くなる方はどうしても増えます。三つ目の理由は、高齢者を中心に、2回目のワクチン接種から半年が経過し、効力が落ちてきたタイミングと重なってしまったことが挙げられます」

次ページ:「人工呼吸器やECMOを使うケースが激減」

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/5ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。