中国の五輪公式アプリ、「2400個のNGワード」が判明 「ダライ・ラマ」などが監視対象
大国の威信をかけた「虚飾の祭典」が始まった。長引くコロナ禍の折、欧米などの外交ボイコットもあって世界的な盛り上がりを欠きつつも、中国当局は「ゼロコロナ」を合言葉に成功へと躍起になっている。が、なりふり構わぬそのさまは、時に滑稽ですらあり……。
***
【写真2枚】G20サミット大阪での習近平国家主席&安倍元首相
中国のコロナ政策の代名詞とも言える「ゼロコロナ」。五輪を迎えた現在、その真価が問われるところだが、中国社会に詳しいジャーナリストの西谷格氏は、
「北京ではワクチン接種率が9割を超えています。北京市外から市内に入る際の検問も非常に厳しく、“城壁の中にいる安心感”を覚える人も少なくありません」
市民には、アリババなどが開発した「健康宝」なるアプリの利用が義務付けられており、
「公共機関をはじめレストランなど商業施設、また各交通機関に設置されたQRコードを、このアプリを搭載した携帯で読み取る。これで当局は“何時何分に誰がどう移動し、どの店で食事した”といった履歴をすべて集約できるのです」(同)
感染や濃厚接触の疑いが生じると、画面が緑から赤色へと変わり、医療機関を受診する仕組みだといい、
「そうした徹底ぶりもあり、北京市民のオミクロン株への危機感は、猛威に晒される欧米などとは別世界のように低いといいます」(同)
私生活を容赦なくSNSに公開
もっとも、プライバシーなど皆無。実際に北京では1月15日、市内で初のオミクロン株感染者が確認され、ただちに性別と年代、名字や勤務先とともに14日前まで遡った行動履歴が、中国最大のSNS「微博(ウェイボー)」上で公表されるに至った。
「賛否云々の前に、私生活が容赦なく晒されてしまうことから、市民は感染しないよう“自助努力”するのです」
とは、現地在住ジャーナリスト。むろん五輪の現場でも、厳戒態勢は保たれており、
「東京五輪に続き、今回も選手・関係者と市民を遮断するバブル方式がとられています。ひとたび中に入ると、報道陣も帰国までバブル外へは出られません。選手らはN95などの医療用マスクの着用とともに毎日の検体検査が義務付けられており、選手村にあるメディアセンターの食堂では、調理から配膳まで無人化が実現しています。ロボットが作った料理が、天井に張り巡らされたレールを伝って運ばれ、客席の上から吊り下げられてくる。バーテンダーになり切ってカクテルを作ってくれるロボットもいます」(同)
世界に最新技術の粋を誇示する好機ではある。とはいえ、いささかの“ディストピア感”を禁じ得ない。
[1/3ページ]