「ママ、ごめんね――」天国へ旅立つ前に7歳の息子が母親と交わした会話

国内 社会

  • ブックマーク

「ママ、ごめんね」

 小さなお棺の中にいる息子さんを見ながら、お母さんが唐突に話をはじめました。

 男の子は、生まれつき心臓に病気があり、手術や入退院を繰り返していました。息子さんが亡くなる数日前にお母さんに言った言葉は、

「ママ、ごめんね」

 泣きたいのは母親の自分ではなく、病気と闘っている子供の方。そう思って、それまでどんな辛い時も泣くことがなかったお母さんも、その時は息子さんを抱きしめて初めて声を出して泣いたとおっしゃっていました。

 納棺式で、小さな冷たい手を両手で包みながら、7歳の子にそんな言葉を言わせてしまった、と肩を落とされていた姿が忘れられません。

「お子さんもお母さんもすごく頑張ったんだ」──私はそう感じたのに、口に出して、そんな軽い言葉をかけたくなかった。どんなに探しても私の中にはふさわしい言葉が見つからなくて、結局、そばにいることしかできませんでした。

 最後の会話は残された人にとって忘れられない言葉になると思うのです。納棺式で話をうかがっていると、時々こんなふうに最後の会話を教えていただけることがあります。

亡くなった方への思いが詰まった言葉

 普段、私たちはたくさんの言葉を使い、たくさんの人とコミュニケーションをとります。でも最後の会話は、必死に伝えたい言葉と必死に受け取りたい言葉が交差する瞬間なのかもしれない。そして、亡くなった方を前にして、自分の思いを伝えることも大切だと日々感じます。亡くなった方の、お体、お顔を見て伝えることができる時間は限られているからです。

 今までご遺族の口から聞いた、亡くなった方への言葉は数えきれません。

「ありがとう」「愛してる」「お疲れ様でした」「頑張ったね」「しばらく待っててね」「またね」……そこにはたくさんの思いが詰まっています。

 ***

※『最後に「ありがとう」と言えたなら』より一部を抜粋して構成。

大森あきこ(おおもりあきこ)
1970年生まれ。38歳の時に営業職から納棺師に転職。延べ4000人以上の亡くなった方のお見送りのお手伝いをする。(株)ジーエスアイでグリーフサポートを学び、(社)グリーフサポート研究所の認定資格を取得。納棺師の会社・NK東日本(株)で新人育成を担当。「おくりびとアカデミー」、「介護美容研究所」の外部講師。夫、息子2人の4人家族。

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。