まもなく丸2年のコロナ禍 感染者数報道がもたらした“数値過敏症”という病 評論家・與那覇 潤

国内 社会

  • ブックマーク

 里帰りや旅行を満喫した正月気分も束の間、巷では再び新型コロナウイルスの感染者が激増している。連日報道される「数値」に一喜一憂する生活もまもなく2年――。この間、我々日本人は「何か」を蝕まれてはいまいか。評論家の與那覇潤氏(42)がその実相に迫る。

 ***

 日本では2020年の3月に本格化した新型コロナウイルス禍から、まもなく2年となります。不安をあおるメディアの報道や、政権による場当たり的な自粛の要請が世相を萎縮させ、私たちの社会全体が、すっかり「うつ病的」になってしまいました。

 女性や子どもの自殺者の異例なまでの増加は、死に至る疾患としての「文字どおり」のうつ病が増加していることをうかがわせますが、それだけではありません。どうにか危機をしのいでいるように見える「健常者」の一人ひとりにすら、いまやうつ病に近いともいえる傾向が忍び寄っていると、私は考えています。

重度のうつ病と同じ症状

 コロナウイルスの「感染者数」への異様な注目の高まりこそが、まさにその症状です。2年近くの間ずっと、多くのメディアがトップニュースに「今日の感染者数」を掲げ、もっと自粛が必要だ、減ってきても油断するなとあおり続けました。

 その結果として私たちは、いわば「数値過敏症」のような状態に置かれています。今日は外出しようか、やめようかを、ニュースで目にしたその日の感染者数で決めてしまうといった事態は、いまや日常茶飯事であり珍しくもありません。

 新型コロナ以外の感染症――たとえばインフルエンザの際には、私たちはそうしたやり方では意思決定をしなかったはずです。週末の飲み会につきあうかどうかは、ワイドショーの出演者が掲げるグラフではなく、なにより「自分の身体」に聞く。体調ばっちりなら出席し、少し不安を感じたら辞退させてもらう。そう対応するのが普通でした。

 あまり知られていませんが、こうした身体感覚が狂ってしまう、「自分自身の感覚を信じられなくなる」というのは、実はうつ病が最重度になったときの症状でもあります。

次ページ:主観的な身体感覚が狂う

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/5ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。