「発達障害」「うつ」の原因にもなる「腸漏れ」とは? 有害物の脳への“漏れ”を防ぐ食事術

ドクター新潮 医療 その他

  • ブックマーク

腸の状態を知るには

 腸は便秘、下痢、腹痛、アレルギーから脳の病にいたるまで、あらゆる病気に関係する。腸は人の健康の源であるから、その状態を知ることは重要である。しかも腸の状態の自己チェックは、簡単にできる。便秘、下痢、腹痛があれば、腸が不健康な状態なのである。

 このとき、腸内では、悪玉菌が増加し、ビフィズス菌などの善玉菌が減少しているため、小腸粘膜の再生が間に合わず、すでにリーキーガットが発生しているか、発生寸前の状態なのである。

 善玉菌が減るのは、好物の水溶性食物繊維が不足するからであり、悪玉菌が増えるのは、好物の糖質(甘いもの)が大量に供給されるからである。

 腸が健康を失えば、人は健康ではいられない。その腸の不健康の代表がリーキーガットなのだ。

 私たちが健康に生きるには、腸を健康に保ち、リーキーガットを防ぐことが肝心なのである。それには、腸内に住む細菌たちを大切に育てることだ。

 まずは心構えだ。お腹の中に細菌というペットを飼っていると思えばいい。ペットのエサは私たちが口にする食べ物である。ペットの健康を守るために、私たちは毎日の食事に気を配らなければならない。それが、やがて私たちの健康という形で跳ね返ってくる。

 では、どうすればいいのか。次に具体策である。

食物繊維と発酵食品

 腸内細菌のエサで最も優れているのは食物繊維である。とりわけペクチンに代表される水溶性食物繊維は、善玉菌の大好物だ。ペクチンは、オートムギ、ニンジン、パプリカ、キャベツ、果物(とくにリンゴ)などに大量に含まれている。

 腸内環境を整え、腸内細菌を増やす強力な助っ人が、味噌、醤油、納豆、ザワークラウト、ピクルスなど。増えた善玉菌が腸内環境を改善するだけでなく、それらの食品に含まれる栄養素も腸を強くする。発酵食品を、毎日食べよう。チーズやヨーグルトもよいだろう。

 基本的に食事は食物繊維の多い野菜を中心とし、砂糖の多い食品や加工食品を避け、肉類や魚介類を適度に摂取することが重要だ。

 ストレスは交感神経を優位にさせ、ノルアドレナリンを過剰に放出させ、腸の炎症を悪化させる。結果、脳漏れや腸漏れを起こす。

 これを防ぐために、EPAやDHAなどのオメガ3系と呼ばれる脂肪酸を積極的に摂取したい。オメガ3系は炎症を抑えることで腸を守るからだ。EPAやDHAは青魚に、それ以外のオメガ3系(α-リノレン酸)はアマニ油、エゴマ油、シソ油に多く含まれる。

次ページ:炎症を促進する食品は?

前へ 2 3 4 5 6 次へ

[5/6ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。