事件現場清掃人は見た 父親が自殺し、痛々しい表情で私を見つめた子どもたちの行く末
孤独死などで遺体が長時間放置された部屋は、死者の痕跡が残り悲惨な状態になる。それを原状回復させるのが、一般に特殊清掃人と呼ばれる人たちだ。長年、この仕事に従事し、昨年『事件現場清掃人 死と生を看取る者』(飛鳥新社)を出版した高江洲(たかえす)敦氏に、現場で出会った気の毒な子どもたちについて聞いた。
***
速報「娘はフェイク情報を信じて拒食症で死んだ」「同級生が違法薬物にハマり行方不明に」 豪「SNS禁止法」の深刻過ぎる背景
速報「ウンチでも食ってろ!と写真を添付し…」 兵庫県知事選、斎藤元彦氏の対抗馬らが受けた暴言、いやがらせの数々
高江洲氏は、人が亡くなった部屋を清掃し、遺品整理を行うことで報酬を得ることに、時々疑問に思うことがあったという。
「特殊清掃を行うことで、遺族や大家の問題を解決し、その正当な対価を受け取ることは、プロフェッショナルとしてなんら後ろめたいことはありません。ただ、私の仕事の真の依頼者は、亡くなった本人だと思っています。私はいわば、故人によって生かされているとも言えます。『自分の生活が人の不幸の上に成り立っている』というある種の矛盾に、長い間葛藤を感じてきました」
高江洲氏は、2014年に放送されたテレビドラマ『明日、ママがいない』(日本テレビ系)を見て感銘を受けたという。
『コガモの家』
「ドラマに登場するのは、赤ちゃんポストに預けられた子、親が逮捕された子、両親を亡くした子、依存症の親に放置され保護された子などで、彼らは『コガモの家』という児童養護施設で暮らしていました。まるで特殊清掃の現場で目にしてきた、亡くなった人の子どもたちのその後を見ているように思えました」
特殊清掃の現場では、こんなケースがあったという。
「30代の男性がマンションの浴室で練炭自殺したので、清掃して欲しい……。葬儀会社からの依頼でした」
死後4日経って発見されたので、浴室はそんなに汚れていなかったという。
「清掃自体は、それほど手間はかかりませんでした。いつものように淡々と仕事を進めていると、背後から視線を感じました。振り返ると、30代の女性が立っていました。彼女は
浴室に向かって、『こんなところで死にやがって!』と怒鳴り出したのです」
女性は、亡くなった男性の妻だった。
「男性は会社を経営していましたが、事業に失敗し多額の借金を抱えてしまったそうです。借金の返済ができず、マンションも手放すことになりましたが、事故物件になってしまったので相場の金額では売れません。女性は途方に暮れて『どうしていいかわからない』と。彼女の背後には、小学生の女の子がいて、じっと私を見つめていました」
特殊清掃の現場では、自殺者の半数は会社経営者だという。
「若い経営者が多いですね。そのため、残された子どももまだ幼い場合が多いのです」
事業に失敗し、自殺した20代男性のケースでは同じような体験をした。
「見積もりを出すために自殺現場となったマンションに行くと、若い奥さんと小さな男の子がいました。借金返済のため、その部屋を手放すことになりました。私と奥さんとその相談をしている時、男の子は不安な表情をしながら私を見つめていました」
[1/2ページ]