夏の甲子園で大論争…変則投法&打法で「フェアではない」と非難された球児
“魔球”を「高校生らしくない」
2014年、今度は計測不能の“超スローボール”が賛否両論を呼んだ。東海大四(現東海大札幌)の右腕・西嶋亮太は、緩急をつけた投球の幅を広げるためにスローボールを習得。1回戦の九州国際大付戦の4回、「ストライクを取ることを意識し過ぎていたので、リセットする意味で自分からサインを出した」と、古沢勝吾(元ソフトバンク)、清水優心(日本ハム)の3、4番に対し、球速表示の出ない山なりの超スローボールを1球ずつ投じた。
テレビでは、ボールが画面の上にいったん消えたあと、再び現れて捕手のミットに収まったように見えた。スタンドからもどよめきが起き、続いて大拍手が贈られた。
タイミングを狂わされた古沢は中飛、清水は3球三振に打ち取られ、6回にも2球スローボールを投じた西嶋は、強打の九州国際大付を5安打1失点に抑え、6対1で快勝した。
だが、この“魔球”に対し、「ふざけている」「高校生らしくない」などの声が上がり、高校野球に詳しい元アナウンサーの岩佐徹氏も「こういうことをやっていると、世の中を舐めた少年になっていきそうな気がする」などとツイッター上で指摘した(その後、発言は削除)。一方、当時レンジャースに所属していたダルビッシュ有は「ボールを切って投げてるわけじゃあるまいし。どんなボールを投げたっていいでしょう」と擁護した。
そんな騒ぎのなか、西嶋は「自分の投球スタイルなので、何を言われても気にならない」と受け流すと、2回戦の山形中央戦でも7回にスローボールを披露し、スタンドを沸かせた。
西嶋は高校卒業後、社会人のJR北海道でプレーしていたが、18年シーズンを限りで現役引退。別の会社に転職し、営業マンに転身している。
[2/2ページ]