不倫デュオとなったコブクロ…アーティストとしての再起が厳しいと思うワケ
コブクロの大きい方・黒田俊介さんの不倫が発覚。1日に400通とも言われるラブラブなLINEまで赤裸々に掲載され、関係に悩んだ女性が自殺を図ったと報じられた。当初は不倫相手をストーカー扱いしていたものの、一転して事実と認め謝罪。しかし前日には記事の差し止め請求を行っており、ずいぶん往生際が悪いと好感度は下がるばかりだ。相方の小渕健太郎さんも乱倫ぶりが5年前に報道されており、彼の失敗を間近で見ていたはずなのに、なぜという疑問が残る。「永遠にともに」を歌って離婚した陣内智則さんの印象もあるが、不倫デュオという不名誉なイメージがついてしまった。爽やかな楽曲とのギャップに、ショックを受けたファンも多いようである。
速報「あまり娘の出演番組を見ない」 田村真子アナ(28)の父・田村憲久元厚労相が明かした、心温まる理由とは
速報「交際に反対ではなかった」 中山美穂さんの「人気ジャニーズアイドル」との熱愛秘話 かつてのマネージャーが明かす
かつてはソチオリンピックのテーマソングや数々のドラマ主題歌も手掛けていたコブクロ。といっても、純愛や青春を歌うアーティストほど不倫報道が続いている。2018年はback numberのボーカル・清水依与吏さん、16年にはファンキーモンキーベイビーズのファンキー加藤さんの名前が報じられた。加藤さんのお相手は、アンタッチャブル・柴田英嗣さんの妻というW不倫だったのも話題になった。まあでも一番のとばっちりは、Mr.Childrenの桜井和寿さんだろう。アーティストの不倫が発覚するたび、必ず「前科者」の代表として蒸し返されている。今回も差し止め請求を行いたいのは、黒田さんより桜井さんの方ではないだろうか。
しかしその桜井さんが証明しているように、たとえ私生活でやらかしても、本業で結果を出し続ければ文句は言われない。GLAYのTERUさんや布袋寅泰さん、女性だとDREAMS COME TRUEの吉田美和さんや一青窈さん、椎名林檎さんも不倫経験者だが、みな第一線で活躍中。不倫相手と再婚するパターンも多い。
コブクロも、ここからが正念場である。しかしどうにも厳しそうだなと思うのは、不倫発覚の経緯にある。コブクロの二人とも、相手側からタレコミされているのだ。
一般人女性を相手にした不倫の場合、別れ方がケチくさいと「売られる」。アンジャッシュの渡部建さんや、元衆議院議員の宮崎謙介さんもいい例だろう。不倫が良くないことは確かだが、それ以上にケチくさい人間性がバレることは、アーティストにとって致命傷のように思うのである。
アーティストとしての致命傷は「不倫」より「ケチくささ」「モテない人間性」がバレること?
♪不倫しちゃうアーティストのあるある言いたい~夢や希望を歌いがち~♪。レイザーラモンRGさんならそう歌ってくれることだろう。コブクロやファンモンの歌詞も、「愛」より「夢」という単語がよく出てくる。だからスポーツイベントやCMとも相性がいいし、本人たちも意識していたはずだ。が、「夢」を売る立場の人が、ずいぶんケチくさい恋愛をするのだなと思われることほど哀しいものはない。どんなに美しく切ない恋愛ソングを歌われても、それこそ夢から覚めるようなガッカリ感がある。
もしコブクロのお二人が曲のイメージ通り、本当に女性想いでモテる人だったら、自分と同等のリスクを負える人を選べたはずだ。なぜなら、バレにくいから。先のTERUさんや、布袋さん、川谷絵音さんたちはいい例だ。変な話だが、女社長を選んだマッチが5年もの間不倫を隠し通せたのは、相手も社会的地位があって身バレを警戒していたからだとも言えるだろう。けれどもそういう女性には相手にされないのか、一般人女性に安易に手を出す。そして、雑に捨てて週刊誌に売られるていたらくだ。LINEの文面まで出されては恥ずかしすぎる。本人はともかく、妻たちの立場もない。どんなに恋愛ソングの名手でも、実は女性に対する想像力がなく、モテないんだろうなということがわかってしまう。
モテない男性でも金さえあれば、一般女性から寄ってくるという場合もある。ただ、始まりはそうだとしても、金があるはずなのにきちんと払わないから復讐されるとも言える。もっと言えば、別れ際にきちんと金を払って穏便に清算しているアーティストなんて、ごまんといるに違いない。
同じリスクを負えないなら不倫しない。沈黙は金で買う。それは妻への慰謝料という場合もあるだろうし、不倫相手への手切れ金という場合もあるだろう。道義的にはどうかと思う。でも、それが不倫をやめられないアーティストにとって、自分だけでなくファンの夢を守るための一種の「マナー」なのではないだろうか。
失敗したコブクロの二人が、桜井さんたちばりに再起できるかどうかは微妙なところだ。まあ、RG先生に言わせれば、「逆境あるある」は人間を成長させがち。再び夢ある楽曲を紡ぐため、逆境を耐え抜くしかないだろう。