二階俊博、韓国諜報機関トップと「兄弟の契り」 権力を受け継ぐのは三男?
御坊分裂
令和3年、それは「コロナ2年」であり東京五輪イヤーであると同時に、選挙の年でもある。
10月、衆院議員は任期満了を迎える。それまでに必ず行われる解散総選挙。いかな歴代最長幹事長といえども、再び議員バッジを取り返さなければ失職しタダの人となる。だが、二階は2月で82歳。その「衰え」は隠しきれない。
16年5月、二階の地元御坊(ごぼう)で市長選挙が行われる。それまで6期24年にわたり市長を務めてきた柏木征夫(いくお)は「引退」の2文字を胸に秘めていた。
柏木当人が回想する。
「その市長選前年の暮れは、いつも2千枚くらい買う年賀状を300枚ほどしか用意していませんでした。いい候補が出てきたら選挙には出ず、市長の座を譲ろうと思っていたからです。でも……」
柏木の決意を覆す事態が出来(しゅったい)する。
「『彼』が出馬するというので、いくら親父が二階先生だからといって、さすがにあんなにすぐにキレる人に『長』は任せられんと思い直し、7選に挑むことにしたんです」
柏木は二階の妻と高校の同級生であり、二階に乞われて市長となった。二階がどの党に所属していようと選挙では常に彼を応援してきた。そんな完全なる「二階派市長」の柏木であっても、「彼」、すなわち二階の長男である俊樹が市長になるのを見過ごすことはできなかった。
当時の感情が甦(よみがえ)ったのか、柏木が苦虫をかみ潰す。
「相手が県知事であっても警察署長であっても駅員であっても、彼がキレるのはこっちでは有名な話です」
市長選当時、俊樹は51歳。引退予定だった柏木は俊樹当選阻止、それだけのために再び奮い立つ。
1983年の二階の衆院初当選時に協力し、以来、親交を結ぶ元公明党和歌山県議の渡辺勲が証言する。
「俊樹は、二階さんの代理で出席した会合でも平気で一番上座に座ったりするそうなんです。二階さんに『俊樹にびしっと言うたってくれ』と頼まれたので、面と向かって俊樹に『お前は二階俊樹であって、二階俊博ではないんやぞ』と説(と)いたことがあります。俊樹は、口では『はい』と言うんですが、むくれた顔をしていましたね」
「二階の長男」を巡って割れる御坊。一方、中央政界は逆に一枚岩となる。
二階先生の息子を落選させてはならない。人口わずか2万5千の小さな市の選挙で、天下の大政治家の長男が負けることなどあってはならない。与党の国会議員たちは躍起になる。
稲田朋美、小泉進次郎、そして公明党元国対委員長の漆原良夫。田舎町の市長選に異例の「俊樹大応援団」が投入される。だが、結果はあってはならないものとなる。
柏木9375票、俊樹5886票。
二階大先生のご子息、大惨敗。
中央の光、御坊に届かず。
柏木はそれでも「二階俊博」の肩を持つ。
「二階先生が悪いんやなくて、息子が悪いんや」
二階と同じ和歌山県選出の参院議員で、「二階の駒」を自称する鶴保庸介は、俊樹の市長選について問うと、
「キワキワの際どい質問するなあ」
こう戸惑いつつ続けた。
「まあ、人の親ですから情がないわけではないでしょうけど、二階先生という人間を理解する上で重要かなと思うのは、情はあるけど、かけすぎない人だということだと思います。選挙が全て。うちの息子が有権者のお眼鏡にかなわないんだったら、それはそれで結構と。息子に対しては目をかけ過ぎてはいけない。そんな哲学があるんじゃないかと思いますけどね」
確かなことは、中央政界で権勢をふるう二階が、地元で赤っ恥をかいたという事実だった。
その結果、19年4月、御坊を地盤とし8期にわたり県議を務めてきた二階側近議員が統一地方選で落選する。しかも、負けた相手は共産党候補。御坊での二階の威光が地に堕ちているのは明らかだった。それがいつを機に、つまりどの市長選をきっかけに堕ちたのかもまた明白だった。柏木を含め、二階の支援者たちは「親バカ」の言葉をすんでのところで飲み込んだ。
三男現る
そして今年、衆院選を迎える。老体に鞭打ち、二階は和歌山3区から13選を目指す。緩んだ地盤を固め直し、幹事長として中央に凱旋する。いや、しなければならない。なぜなら、二階には「その先」にやらなければならないことが待ち受けているのだ。
「二階さんは今、事務所で秘書をしている三男に地盤を継がせようとしている」
「三男は、3区内の大票田である田辺市に住民票を移したらしい」
地元の政界関係者は口々に噂する。長男はミソをつけ、次男はビジネスの道を歩む。したがって、歴代最長幹事長の地盤を、現在43歳の三男に継がせようとしているのではないか。
田辺市議の前田佳世が証言する。
「昨年の秋くらいに、二階さんの三男はこちらに移ってきて、田辺の企業や団体に挨拶回りを始めたと聞きました。ご自身の選挙のためだろうと噂になっています。田辺は和歌山3区の中心地ですし、いつでも国政選挙に出られるように準備をされているんだろうと思っています」
だが、和歌山3区は二階家だけのものではない。
同じく田辺市議の松上京子が語る。
「三男が選挙に出るのではと専らの評判ですが、世耕さん(弘成・和歌山県選出参院議員)が3区から出て衆院に鞍替えという話もあります」
柏木が同調する。
「三男が二階さんの後を継ごうとしているみたいですけど、果たしてそんなに上手いこといくかね。世耕さんも狙ってるし。ちなみに私自身、世襲は大嫌いだから、うちの息子を選挙に出すことはないです」
三男か、世耕か。
公認権を握るのは幹事長。
息子への禅譲を果たすには幹事長の座に留まり続けるのが最も手っ取り早い。「親心」を持つ者であれば、二階でなくともそう考える。ここで二階の支援者たちが飲み込んだ言葉が思い出される。斯(か)くして「二階永久幹事長説」が広がる。
20年10月26日、キングメーカーとして二階が産み落とした総理の菅義偉は、初の所信表明演説で高らかにこう謳(うた)い上げた。
「既得権益、そして悪しき前例主義を打破し、規制改革を全力で進めます」
世襲が典型的な既得権益のひとつであることを、二階も菅も理解できていないはずはない……。
その菅は今、支持率低下に歯止めがかからず喘(あえ)いでいる。それは同時に求心力の低下を意味する。がたつく自民党。そこで力を発揮するのは、遠心力が働きバラバラになりそうな議員たちを「つなぎとめる力」だ。
活魚、ちりめんじゃこ、あんぽ柿にミカン。同僚議員や秘書への土産物に細心の注意を払う「気遣い」の男、二階。彼のつなぎとめる力が、難局ではますます存在感を増す可能性がある。
所信表明演説の1週間前、初外遊でベトナムを訪れた菅に、外務官僚たちは歯痒い思いを募らせていた。
外交デビュー戦で「アセアン(ASEAN)」を「アルゼンチン」と言い間違えた菅は、かねて伝えられてきた外交不得手の印象をさらに強めてしまう。そのベトナム訪問に伴い、外務省出身の総理秘書官、高羽陽(たかばよう)を通して外務省本省にある情報が伝えられる。
「総理は式典での歩き方だとか、プロトコール(振る舞い方などの外交儀礼)ばかり気にしている」
国のトップにはもっと大きなことに頭を使ってほしい――外務官僚たちはため息を吐(つ)いた。
政治権力はシーソーである。誰かの力が落ちれば誰かの力が増す。今、菅は沈む。その分、浮かび上がる「権力者」は果たして誰か。
今日もまた…
1月13日午後7時、総理官邸。緊急事態宣言の対象地域拡大を受け、菅は記者会見に臨んだ。その場で、記者から「コロナ以外」の質問がひとつだけ飛ぶ。
「東京五輪の機会に、北朝鮮側と対話を模索するおつもりはありますか」
菅が応じる。
「北朝鮮の東京五輪参加に注視し、条件を付けずに金正恩委員長と直接向き合う決意であります。あらゆるチャンスを逃さないようにしたいと思います」
2カ月前の昨年11月10日、菅は韓国の諜報機関、国家情報院の院長である朴智元(パクチウォン)と官邸で向き合っていた。そこで朴は、東京五輪に金正恩を呼んでの日米南北4カ国首脳会談を提案する。
朴は03年、北朝鮮への不正送金事件で逮捕され、収監された過去を持つ。半島ウォッチャーで、彼を北朝鮮シンパと見なさない者はいない。そんな朴と親中・親韓派の二階は〈「兄弟の契り」を結んだ〉(二階のホームページより)仲である。菅と朴が会談する2日前にも、二階は朴と会い「地ならし」をしている。
菅のもとに送り込まれた二階の「兄弟」である北シンパの韓国高官。菅は記者会見で、結果として朴の目論見通りのセリフを吐く。朴、そして大統領の文在寅の高笑いが聞こえる。
二階が県議に初当選したのは36歳だった1975年。その当選同期で、以来、半世紀近くにわたり盟友として互いに支え合ってきた元和歌山県議会議長の門三佐博(かどみさひろ)が思わせぶりに呟(つぶや)く。
「国政に出るのがあと10年早ければ、もしかしたら二階さんは総理を目指していたかもしれません」
鵺(ぬえ)のような、あるいは昼行灯の如き風貌の二階の深層で、かつてはトップへの野望が滾(たぎ)っていたというのである。その熾火(おきび)が今なお残っていないかを確認することは誰にもできない。融通無碍な男であるがゆえに、二階の心の奥底に辿り着くことは何人(なんぴと)にもかなわない。
自民党幹事長、二階俊博。老いらくの情熱を胸に秘め、今日もまた歴代最長の記録を更新し続けている。そして、どこからともなくこんな囁きが聞こえてくる。
気をつけろ。その男、面妖につき――。(敬称略)
[2/2ページ]